
************************
frame:カーボン×クロモリ
【 カスタム内容(型番、フレームナンバー、シートポストの刻印) 】:
新車で購入。
オーダー品で名前がフレームに入りました。
宮田工業100周年記念モデル(1989年)の筈?です。
前三角カーボン接着ハイブリッドになります。
当時山チャリ活動でデカールぼろぼろになり剥がしていましたが、最近Instagramのマレーシア発の投稿でフレームが出ており、それを参考に逆サイドに少しアレンジも加えたりして再建しました。
スピナジーのザイロンスポークホイール装着。
.243 Raching のハンドルバー、シートポストを拘りで装着。
このブランドは元スナイパーが立ち上げたブランドで、自分の愛銃の口径サイズ(ウィンチェスターマグナム)がブランド名の由来だとか。
前身が銃砲製造の宮田(パイプのプロw)なのでそこにシンパシーを感じましたので採用。
シートは別のバイクから外したKoga。
ブレーキはVからカンチに戻しましたが、現代のモノは昔より扱いやすいですね。昔バランス調整に苦労したのがストレスフリーに。
【 メッセージ 】:
今でこそ複数代のバイクを所有しているものの、当時はこれ1台で何処へでもと酷使した代償にフレーム、ヘッドパーツ、フォーク以外のパーツは消耗し交換しています。
ありがたいことに保管しておくスペースはあったので、最初の本格的山チャリ第一号としての思い入れで所有し続けています。
************************
こちらもしばらく経過しております。お待たせしました。
やっばいのが来ました・・・。
極初期リッジというだけでもかなり希少なのに100周年。かつMOCモデル!!!!
MOSの選択肢の中でもひときわぶっ飛んでるカラーで、せっかくオーダーするならやっぱりこれにしますよね。
もちろんステッカーなどでは無くペイント。カタログにも手作業によるモノなのでパターンに個体差が出ますとか書いてあったような。
サイズは470でしょうか。日本人は420が主流ですが、やっぱりカッコいいです470。
特筆すべきというか嬉しいのがカンチブレーキ。
カンチはちゃんと追い込むと素晴らしい制動装置となります。ムラサキリッジ(嫁号)もVブレーキにしちゃってますが、
止まる力は強くても繊細なスピードコントロールという面ではカンチが上です。
ザイロンホイールにコンポペダルまわりも入替。愛されてる車体です。
ご投稿ありがとうございました!
コメント