
*************************
frame:aアルミ×クロモリ
rag-372t
【 メッセージ 】:
趣旨違っていたら申し訳ありません。現在身体の調子を悪くしてる恩師の為に何とか復活させたいと思っております。ミヤタ リッジナンナー RAG-372T というシールだけが判明しております。
奮起して素人ですが色んなYouTubeみて タイヤ交換して磨きまくりました。ステッカー剥がれましたが、何か味が出て愛着凄いております。ギアとか調整必要ですが何とか乗れるまでに。700Cのタイヤとか変えたいです。(その場合ブレーキどうするのか?)わからない事ばかりですが、楽しいです。
*************************
ご投稿からお時間が経ってしまい申し訳ありません。
まずはbefore。

ありがちなノーカスタムボロボロリッジなのですが、ぶっちゃけ足回りを綺麗にするだけでも十分現代に通用する自転車になる好例です。

個人的には所謂マテリアルカラーと言われるこのカラーが一番都内でも見かけます。完全にステッカー剥がして、サビ剥がしてしまえば、意外とオシャレなんです。APAフレームの独特の形や、ボルト留め部なんて今見ても結構格好いいんですよね。
たたOLD MTBオタクなryonpapaとしては、このネオンイエローのパーツこそ唯一無二!特にスタンド!笑(一時期価値が下がりすぎて意外と手に入らないのですよ・・・)
ぜひ維持していただきたいです。
ご投稿ありがとうございました!
コメント