
*************************
frame:アルミ×クロモリ
型番:BRAT-475
【 カスタム内容 】:
前後のリムの振れ取り
前後の燈火取り付け
カメラ、サイコンマウント取付
サドル下ポーチ取付
ドリンクホルダー取付
車速、ケーデンスセンサー取付
【 メッセージ 】:
こんにちは😃
独身時代の1997年!
嫁さんのお誕生日🎂プレゼント🎁で
購入したマウンテンバイクです!
ホームセンター購入で売価¥50,000-くらいでしたがホームセンター量販車としては、
高いイメージでした。
結婚後、私の乗車になりました🚲
シティサイクルとして、休日サイクリング、結構乗りました。
赤城山ヒルクライムにも出場しました。
メーカー、銘柄を知ったのはつい先日で、それまでは、ただのホームセンターの量販車でしかなく、メーカー品のちゃんとした物だと判り感動してます。
今後は、シティサイクルとしては、もちろんですが、自転車トライアルの練習もこれでいきます。
トライアル車向けに改造検討中!
前後のVブレーキ化
フリーハブの高ノッチ化
ハンドルの拡幅化etc・・・
*************************
個人的にリッジシリーズの中で一番の名車と思っているスーパーリッジのアルミ×クロモリパープル。
そして多分一番売れたリッジです。
なぜなら中古の出物もこのモデルが圧倒的に多いから。
値段が安かったから? いやいやそんなことはありません。過去どんなプロダクトだって売れたものというのは
大衆に受け入れられるモノの良さがあったからです。
もちろん値段やタイミングも大事ですがね。
でもね。ホント、乗ってみればわかります。
ryonpapaはOLD MTBしか知らない(しかも街乗りのみ)レアなケツの持ち主なのですが、やっぱり最後はコイツなのです。
フルアルミのクイックな剛性も魅力ですが、やはりこのクロモリバッグの仕事っぷりがやばい。
無印リッジは明らかに横剛性と前進性がもう一つだったのですが、スーパーリッジに進化して確実にその弱点がなくなっているのです。
もうね、これは機能美ですよ。
さて、daikyo7091さんのリッジ。コンポから何やらおそらくほぼフルノーマル。
でもですね。この【カスタム内容】見てください。
パーツ至上主義になりがちなOLD MTBオタクとは違う、この道具としての”カスタム”に。
ryonpapaなぞdaikyo7091さんの爪の垢を煎じてがぶ飲みしなければなりません。
これからトライアル車に改造されるとのこと、いやー楽しそうです。
ぜひガシガシ使ってあげてください。
それこそこのリッジの真骨頂です。
投稿ありがとうございました!
コメント