
*************************
frame:アルミ×クロモリ
型番:RAE-424
フレームナンバー:WT*****
【 カスタム内容】:
・バーエンドバー
・ボトルケージ
・ライト
・フロント泥除け
・サドルバッグ
・荷台
【 メッセージ 】:
はじめまして。
先日リサイクルショップで購入し、手入れの方法など調べているうちにこちらのサイトにたどり着きました。
素人なのでいろいろ勉強しながらですが大切に乗っていこうと思います。
*************************
毎度記事にするのが遅くなり申し訳ございません。
まだまだドタバタしてますが、さすがにエイヤと記事にします。
さてさて嫁号と同じRAEですが超美品ですね!
94年式はノーマルなシルバーと、このパープル、あとグリーンもあったかな?
今までのご投稿でも、このパープルは圧倒的に多いです。
度ギツイ蛍光カラーはなりを潜めても、時代はまだMTBに派手さを求めていたのでしょうか。
スーパーリッジもこの94年式で実質終了。
フレーム形状もマイナーチェンジを繰り返し、煮詰まっています。
近所の買い物で嫁号を使うことがあるのですが、やはり圧倒的に乗りやすい。
タイヤがぶっとくなっても、前サスになっても、重いカゴをつけても、ベビーシートをつけても変わりません。
衝撃吸収がどうちゃらと言うより、ペダルを漕いだらちゃんとダイレクトに進んでくれて、
それでいて91年式フルアルミみたいにガチンガチンではない。
あ、もちろんスーパーリッジフルアルミはこの進みやすさに加えてガッチガチのダイレクトさが強調されます(笑)
間違い無くリッジランナーの集大成のフレームだと思っています。
(ライテックは乗ったこと無いのでわかりません)
ぜひ大事に乗り倒して下さい!
投稿ありがとうざいました!
コメント
硲
タイヤをスリックタイヤに交換したりペダルを変えたりして
楽しく乗っています。
しかし94年式ですか・・・自分とほぼ同い年の自転車に乗っていると考えるとなんだか不思議な気分ですね。
2017/07/22 URL 編集
ryonpapa
なんと94年式ですか!(笑)
リッジランナーと言えば、当時のMTBブームの方々が長く乗っているのかなと思えば、若い方が乗っているのも見かけます。
世代を超えて乗り続けられる。素晴らしいですね。
2017/07/27 URL 編集