fc2ブログ

今どきラジカセ BOSE AW-1


このブログ真骨頂!
なんと我が家にラジカセが来ました。
いやいやー、CDラジカセってオチでしょ?

いえいえ、ラジカセですよアナタ。
カセットテープ(懐かしい!)とAMとFMしか聞けない、
正真正銘のラジカセでございます。
購入したのはBOSE AW-1。
現行商品でもほぼ同じ形のAcousutic Wave Music System2ってのが出てますが、こいつはその初代。
20年前ほどのシロモノですが、世の中にはAW-1を極めた変…ゲフンゲフン、偉人がいるのです。
経年劣化したコンデンサ(その数100以上とも!)を全部入れ替えるだけでも、恐ろしいのに、純正部品よりもいいモノを使って、改造まで施してしまう。
AW-1の世界ではもう有名人と思います。
そんな人が手を入れたモデル。
一度聴いてみたいと思っていたのです。
この変な形をした箱の中に、うねうねとした管が入っていて(そうホルンみたいな感じに)、このサイズからは想像できないスバラシイの音が出るのです。
あー、もちろんryonpapaの安っぽい耳には素晴らしく聞こえるというレベルですがね。
ただ、ギリギリカセットテープ世代とは言え
(いやークラスの友達にJPOPのテープ借りてダビングしたなぁ←世代がバレる)
もちろんryonpapaカセットなど持っておりません。

そこで登場するのがコレ。
Apple TVとDACです。
本来AppleTVはYoutube動画をテレビで見たりするツールですが、テレビに繋がなければ、オーディオ専用ツールとしても使えます。別にYoutube見るくらいならスマホでいいですし、そもそもうちのテレビそんなに大画面でないし(^^;
まぁデジモノブログではないので、
細かい設定は他で説明されてるので省きます。

結果的にこうなります。
スマホ→Apple TV→DAC→AW-1
自宅にNASとかがあれば、そこからの再生も可能。
ソファーに座りながら、手元で好きな音楽聴き放題!
なーんて思ってたのですが、色々と誤算が(--;
・結局平日一番音楽を聴くのは子供たち(プリキュアとかきゃりぱみゅとか^^;)
→子供は基本スマホ禁止。
→CDは聞いてOK。
→あれ?こいつCD聞けないじゃん。
・嫁スマホはAndroid→AppleTVと相性が悪く、理想の環境にならない。
結局平日は、既存のONKYOミニコンポのヘッドホン出力からAW-1につなぐ羽目に(--;
もちろんその間AppleTVとDACはただの箱と化します(--;
あれ? こんなことならもう少しお金だしてCD再生付きのAW-1Dを買えばよかった? と気づきたくない事実に背を向けて、スロットインローディングのできるだけ小さいCDプレイヤーを探す毎日…(^^;
こうやってオーディオ沼にはまっていくのですね…。
うーん楽しい!爆

コメント

masa

ん〜非常に興味があります、、、
どんな音なんでしょう、、、
最近、中学時代に聞いていたHMなんかを聴き漁ってるので時代にあった良い音するのかな〜なんて想像しています(^^)

ryonpapa

>masaさん
お久しぶりです。
色々聞いてみましたが、やはりと言うか、
古めの音源の方がしっくり来る気がします。レコードっぽいホワイトノイズが乗っちゃうようなのが凄く良く聞こえます。
ジャズとかボサは最高ですわ。

軽薄RS

No title
超ひさしぶりで、遡りながら拝見させて頂いてるので、コメントが飛んでてすみません^^;

僕はカセットテープは100本以上持っていて、1982年製のWalkman DDを自分で修理して、現役で稼働してますよ(´∇`)
SONYのカセットデッキも現役で稼働中です

軽薄RSさん

No title
>軽薄RSさん
うわわ!超お久しぶりです。
コメント頂いて嬉しいです。その節は大変お世話になりました。H-ball とまでは行きませんが、ある程度行き着くどこまで行っちゃいました(^_^;)
ウォークマンのあのメカメカしさ、今でもワクワクしますよね。
再生スイッチを押してからテープが回りだすあの間がたまらない!
非公開コメント

ryonpapa

ただのOLD MTBオタクです。

乗ってる自転車
スーパーリッジランナー
シュウィンバーシティのクランカー

でも嫁の電動自転車が一番楽。

検索フォーム

カウンター