
*************************
frame:フルアルミ
型番:RAFE-423
車体番号:UV*****
【 カスタム内容(フレームナンバー、シートポストの刻印も分かれば教えて下さい) 】:
オリジナル「サンツアー XC-EXPERT」、リストア後「DEORE」
コンポーネント及びブレーキ&シフトレバー等も「DEORE」で統一しました。
【 メッセージ 】:
長年放置していたMTBをリストアすることにしました。
自分で全てのバーツを取り外して塗装を剥離しました。
それから再塗装をして新旧のパーツで組み立て直しました。
最後に防犯登録及び安全整備(TSマーク)を自転車屋さんにしてもらいました。オリジナルのパーツは、フレーム・フロントフォーク・ハンドルバー・バーエンドバー・ステム・シートポストそしてヘッドパーツです。
*************************
いやはや申し訳ないです。
最後の記事書いた直後にノロ発症し、家族全滅。順次家族が倒れてくってのはマジで怖いですよー。そして一息ついた今度はインフル発症、おまけに三女嫁&はタミフル飲んだらまたノロ再発とか、体内で2ウイルス均衡状態とか滅茶苦茶な経験しました。
話がずれましたがご投稿です!
Takaokaさん、さらっと流してますが、
DIY全塗装って結構大変ですよ。
ryonpapaも過去色々やってきましたが、
一度やると5年くらいやりたくなくなります。それなのにステッカーまで自作とは…恐れ入ります。
DEOREもいぶし銀?チタンカラーとでも言うのでしょうか、ステムと合わせて非常に落ち着いた雰囲気です。オレンジなのに。
でね、こうね。センス良く落ち着いたバイクをみるといつものryonpapa妄想がムラムラと(^^;
やっぱりオレンジであれば、ここはパープルRingleで揃えたい!
ステムはアンサーアタックのどピンクにハンドルは蛍光イエローなトゥルーテンパー。もちろんバーエンドは必須っす。
あ、ミヤタ純正樹脂フェンダーつけてもより毒々しくていいですね。
あー以上、真に受けて街中走ると漏れなく40代以上のおじさんから嬉しそうに声をかけられますのでよろしくお願いします(^^;
ご投稿ありがとうございました!
コメント
K.Takaoka
さて塗装は、本当に大変でした。色々な方のリストアHPを参考にして剥離剤と塗装は、ナトコ スケルトンとイサム塗料 エアーウレタンをチョイスしました。このチョイスで塗装がうまくいったので、パーツ選びも真剣になりました。(自画自賛:笑)しかしながら、剥離剤のカンを最初に開けた時、顔に飛んで来て凄く痛い思いをしました。今回のリストアで私は、MTBに乗るのことも楽しいですが、リストアやカスタムなどの整備の楽しさも発見しました。
私は50代ですので、もし見たら声をかけますね!
2017/01/23 URL 編集
ryonpapa
剥離剤は恐ろしいですよね。
世間一般の人間はなかなか薬品かかって痛いなんて経験しないですからね。
僕も弄り倒すのが楽しいタイプで、一通りやるとまたムラムラと別のカスタムに手を付けたくなっちゃうんですよね困ったもんだ(笑)
2017/01/24 URL 編集