
*************************【 カスタム内容(フレームナンバー、シートポストの刻印も分かれば教えて下さい) 】:フレームナンバー VH*****オリジナルと違うのはシート、シフター、ステムくらいです。【 メッセージ 】:1994年購入したスーパーリッジランナーアルミVが2004年に盗難してしまい、15年後同型車を譲ってもらいレストアしました。レストアの記録をwebで残していますのでよろしかったらご覧ください。http://shonankiraku.web.fc2.com/bicycle/jitensya.html************************* おお!このページは!
リッジの情報をあくせく探していた時には、非常にお世話になりました。
当時はアルミV? Vって何?という世界でしたから。
あれー?
このリッジの車体ロゴよく見ると、ライテックと同書体だけど、
車体はスーパーリッジですね。
確か94年式カタログのロゴ書体は、
従来の「RIDGERUNNER」の文字がだんだん細くなるタイプのはず。
と思ってちゃんとレストア記事見たら、闇ルートで仕入れたライテックリッジ純正ステッカーを使われているではないですか!
さすがの闇ルートでもアナコンダステッカーは手に入らないだろうなぁ。
まなぶさんのレストアページは非常にリッジ愛を感じます。
今後も幸せなリッジライフをお過ごしくださいませ。
ご投稿ありがとうございました!
コメント
はなだ
よければ記事を書いてもらいたいです!
2016/05/24 URL 編集
牛乳
リッジランナーにも年式や規格など様々な種類が存在するようなので一様に纏めるのは難しいのではと思います。
私も数年前にm770系で9速化し問題なく使用していますが、全ての条件で可能かは判断しかねます。
2016/05/24 URL 編集
ryonpapa
おお!ようこそ泥沼へ(笑)
最新中の最新ともなるとたぶん難しいかと思いますけど、現状手に入るパーツで乗れるレベルにするのは可能ですよ。
乗れるレベルでいいのか、僕みたいにゴテゴテに飾りたいのか、まさかリッジでDHしたいのか(笑)
そのあたりでも変わると思います。
一度投稿コーナーからお写真を送っていただけませんか。
リッジの年式などからある程度判断は可能です。
先にアドバイスしてくださっている牛乳さんのリッジなんて…ねぇw
リッジ愛とそのご苦労ぶりに涙するほどです。
逆に牛乳さんができてれば、たいていのリッジはレストアできちゃいますよw
2016/05/24 URL 編集
はなだ
2016/05/24 URL 編集
ryonpapa
さすがにその特徴だけでは選択肢が多すぎる(^^;
純正でステムが蛍光イエローってのはあったかな?
極初期のリッジだと各種規格もかなり違いますからねー。
直メいたしましたので、
そちらに画像をお送りいただければ判断も可能です。
2016/05/24 URL 編集
はなだ
2016/05/25 URL 編集
ryonpapa
あれ?おかしいなぁ。
今もう一回送りましたー。
2016/05/25 URL 編集