fc2ブログ

リッジランナー発見!:ミヤタコテージ?

ミヤタコテージ
なんだこりゃ?
これまた初見です。
フレームはクロモリリッジ。
ステッカーの雰囲気は91年式に近いんですが、
ヘッドは1インチかな?

極初期リッジは「リッジランナー」を前面に出さず、
7000とかの数字をモデル名にしていましたからその辺にヒントがありそうなんですが、
謎です。

ヘッドにギヤエムステッカーがついてるので、
OEMモデルでもなさそうですし、
名称をアルフレックスから変えていく模索時期だったのでしょうか。

コメント

石井稔

専門店外ルートのミヤタMTB
自転車専門店はリッジランナーでしたが、自転車専門店以外の当時の西友やビバやダイエー、オリンピック、ヨーカ堂等のスーパーやディスカウントルートにもMTBを要望されその形態に対応した価格と仕様でださねばならなくなったことから、リッジランナー以外のネーミングでコストダウン版を出してました。このコテージもその一種で、自転車専門店外ルートのユーザーカタログ外の商品ですね。

ryonpapa

>石井さん
なるほどー!
過去にライムロックとか名前のあるリッジを見たことかあったのですが、そういうカラクリでしたか。

今なら「実はこれビバホーム仕様のレアものなんだぜ!」って自慢できますねコテージw
非公開コメント

ryonpapa

ただのOLD MTBオタクです。

乗ってる自転車
スーパーリッジランナー
シュウィンバーシティのクランカー

でも嫁の電動自転車が一番楽。

検索フォーム

カウンター