
(だいぶ前の写真ですね^^;)
外保管なので、基本的に錆は免れない嫁号。
ただフレームはアルミなので、基本的にがっつり錆びるのはパーツ類のネジとかチェーンとか。
細かいようですが意外とこういう所の錆ってかっこ悪いんですよね。
なのでまずは前々から気になっていたチェーンガードをやります。
あくまでもチェーンガードですから、ラフな仕事で行きます。

表面の錆を120番でざっくり落とし、ホワイトプラサフを吹く・・・のですが問題発生。
よくよく見るとこのチェーンガード、亜鉛メッキか何かを施されているっぽくて(そりゃそうだ)、全然サフが乗りません。

ので一度シンナーで剥がし、ミッチャクロン→サフでやっと解決。
写真はドライヤーで強制乾燥中。
ホントは他の色に塗ろうかと考えてたんですが、
嫁「え、白でいんじゃない?」のひと言で終了〜。
いや、白は汚れが目立つとか色々思ったんですが、とりあえず嫁の意見尊重(^^;

うーん白い。
これだとステムもハンドルもキャリアもやりたくなってしまう(^^;

今回使ったのはこの子らです。
ミッチャクロンマルチスプレー 420ML(Amazon1,145円)
SOFT99 ペイント ボデーペン ホワイトプラサフ(amazon958円)(実はこのサフが表面のみで切れてしまい、裏面はプラモ用のホワイトサフがあったのでそっち使ったら、粒子が細かくて圧倒的に良かった(爆)。まぁ高いんですけどね)
コメント
waggy
2015/11/23 URL 編集
ryonpapa
塗膜そんなに強くないんで、街乗り専用スタジャン号ですらトップチューブ下は錆びてます(^^;
チャリレベルなら面積少ないしプラモ用塗料でも良いのかも。
2015/11/24 URL 編集