
さてお待たせしました。
前回記事のコメントで軽薄RSさんから
「当時の似たようなフォークをビッグフォークと呼んでる」
とのコメントがありました。
ryonpapaの早とちりでした。申し訳ありません。
とは言ってももうここまで来ちゃったんだから
取り合えずはっきりさせましょう!
まずは結論!
FAT MAXはビッグフォークでは無いことが判明!それでは各部の比較へ。
まずはエンド。
脱落防止機構は同じですが、形状が色々違います。
まぁでもこれだけならTIOGAビッグフォークだってエンドが違うんだから何とも言えません。
次に下玉押し近辺
FATMAXはコラムが下に突き出ているのに対し、
ビッグフォークは突き出しがありません。
そして・・・、

これは決定的な差。
フォークの太さが違います!
ベントフォークなので、正確にどこが何mmとかっていうのは比較しにくいのですが、
太さの差は1mm以上。
写真ではわかりづらいですが、正面から見ると微妙にビッグフォークの方が太いです。

で肝心の乗り味を比べてみようと試着。
・・・と思ったんですが、
ピラニアカンチのセッティングをやるのが嫌すぎてやめました(爆)チドリも両タイコワイヤーだしすんごくメンドくさいんですあれ。やればやるほどパープルアルマイトが剥げるし(TT
ってことで比較は出来ませんが今度スタジャン号につけてインプレ予定〜(^^;
コメント
軽薄RS
ミヤタのフォークは自前じゃないですかね?
クロモリロードも自前チューブで作りますからね
2014/08/21 URL 編集
軽薄RS
http://www.miyatabike.com/miyata/premium/
2014/08/21 URL 編集
ryonpapa
確かにカタログではハイラジウス曲げとか色々名前付けてフォークの性能謳ってますし、オリジナルなのかも。
にしても似てますけどね(^^;
URL見ました。スゲーママチャリだw
2014/08/22 URL 編集
waka
2014/10/14 URL 編集
ryonpapa
そういえばまだウィリーとかやってないかも(^^;
ステム長くしちゃったしやりにくくなりました。
2014/10/15 URL 編集