fc2ブログ

OLD MTBパーツ:TANGE BIG FORK

R0025786.jpg
あれ?この前も似たような感じで写真を撮ったような(^^;

さてw
このブログを始めたときからの憧れパーツの一つ。
先細りフォークの初代ryonpapa号(RAG)に乗ってたときに軽薄RSさんのRCLについてたブッといフォーク。正直あのフォークが羨ましくて羨ましくて今のフルアルミ号を買ったといっても過言ではありません。

フルアルミ号を手に入れてその乗り味は堪能済みなのに、ナゼ今購入なのか。
それは・・・たぶん今まで誰も検証しなかった命題を突き詰めるため!

その命題とは
「ミヤタFAT MAXフォークは本当にビッグフォークなのか?」

軽薄RSさんはじめ、今まで何人かのリッジ乗りの方が、
FATMAX装備のリッジを「ビッグフォーク付きリッジ」と呼ばれていました。

でも・・・ミヤタのカタログには頑なに
「ミヤタオリジナル FAT MAXフォーク」

同時期のマディフォックスのカタログは素直にビッグフォークと書いています。
そんなこんなで
FATMAXはTANGEビッグフォークのOEMなのか?とか悶々としていたのです。

色々気になりますが・・・、
取りあえず今回は手に入れた報告まで。

次回
「ミヤタFAT MAXフォークは本当にビッグフォークなのか?」
お楽しみに!(誰も興味ないか^^;)

R0025789.jpg

コメント

オレ9

No title
私ビッグフォークはコラムにTANGEの刻印が有りますが、ツメにはTIOGAの文字があります。

ryonpapa

No title
>オレ9さん
TIOGAって実質的にブランド名でメーカーというイメージが無いです。
T-boneステムもタンゲだし、ディスクドライブ(テンションディスク)はスギノだし。
エンドだけTIOGA仕様があったんでしょうかね。

massey330

ちなみに‥
ご存知かもしれませんが、当時のタイオガのリボルバークランクだったかな?中空パイプのクランクもスギノ製でした^_^
試作品テストが大変だった思い出あります^_^

ryonpapa

No title
>massey330さん
やっぱりリボルバーもそうでしたか。
エイ出版の「ヴィンテージパーツ図鑑」では「ジョントマックがTIOGAにオーダーした」と書かれてましたが、正直疑問符がついていたんです。
有名なスパイダーサドルもどこかが作ってるのかな。

軽薄RS

僕の言う“ビッグフォーク”はこの形状のフォーク全般に対して言ってるので
固有名詞としての”丹下ビッグフォーク”の意味ではないですよ~

ryonpapa

No title
>軽薄RSさん
そうだったんですね。早とちりで申し訳ないですm(__)m
確かにこの時代、この手の太めのベントフォーク流行ってますもんね。
にしても各社エンドはともかく自前で作ってたんですかね。
意外とみんなTANGEだったりしてw

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
非公開コメント

ryonpapa

ただのOLD MTBオタクです。

乗ってる自転車
スーパーリッジランナー
シュウィンバーシティのクランカー

でも嫁の電動自転車が一番楽。

検索フォーム

カウンター