fc2ブログ

knogストロボの電池交換

R0018465 のコピー
先日
近所の子供イタズラ(たぶん)で電池切れとなってしまった嫁knog。
電池を買ってきたので交換です。
R0018467.jpg
裏はこんな感じになっています。
見えない裏までロゴつき。
手を抜いてないのが良いですね。

R0018468.jpg
電池を出します。


R0018471.jpg
ここで、新電池登場。
4個パックです。

実は今回の主役です。

では拡大してみましょう。

R0018474.jpg

200円!!!
ちゃんとメイドインジャパンです。
でも全部英語。

こんな値段でCR2032が買えるとこって
日本でアソコだけでしょう。

ちなみにフィルムカメラとかには必須のLR44とかも
確か8個200円です。

・・・なーんて自慢しようと思ってたら、
優しい方がダイソーで買えることを教えてくれました。

いいんです。消費税分は勝ってますから!!

R0018476.jpg
ということで、元気によみがえったknogストロボ。
直視したら目が痛いくらい強力です。
(この写真ノーレタッチです)

ライダー目線での照明効果はあまりないですが、
夜道での非視認性は抜群です。
点滅だとホントに毎回ストロボたかれてるみたい。

今後の使い方ですが、電池がいくら安いとはいえ、
子どものおもちゃにはさせておけません。
やっぱりこれからは室内保管ですね(^^;

コメント

Spock

エコ
そうなんです、100均で、2個105円で売ってます。

でも、私はもっとエコ、自転車のメインライトは、ソーラーです。しかもけっこう明るいし、ここ1年くらい使ってますが、一度も電池がきれたことがない優秀さです。

http://oo2.s43.xrea.com/mt/archives/001277.html

今、気になってるのは、自転車のダイナモで充電できる機器です、これ、とっても気になってます。

http://wiredvision.jp/news/201006/2010060422.html

ryonpapa

エコじゃない
>Spockさん
あら、ここにも優しい方が1人。(^^;
アキバはこの手のはいっぱい転がってますよね。
あっちの店で600円だったのが、こっちの店で300円とか。

ちなみにryonpapaの買い物基準は
可愛い>古い>安い
ですから、全然エコロジーじゃありませんし、エコノミーでもありません。
個人的にはLEDより豆球の方が好きだったり。
非公開コメント

ryonpapa

ただのOLD MTBオタクです。

乗ってる自転車
スーパーリッジランナー
シュウィンバーシティのクランカー

でも嫁の電動自転車が一番楽。

検索フォーム

カウンター