こじらせてる某masa氏、もう買っちゃったかもしれませんが・・・、
リッジランナーの370SIZEは、知る人ぞ知る注意点があります。
それはリアブレーキの引き方。言葉だけで説明するのが面倒なのでまずは写真で。
いつも近所に止まっている370リッジを撮影させていただきました要は、他サイズが外付けorフレーム直付けのカンチアウター受けを介して引くのに対し、370サイズは
トップチューブ上の3連アウター受けを最後に、チドリへの入力となるのです。
それに、3連アウター受け上の真ん中のワイヤーを固定するために、なにがしかの部品が必要です。
そして重要なのがこのシートチューブ上に設けられた
樹脂製のワイヤーリード。これがないと構造上カンチが引けないことになります。
420以上のリッジランナーのように、シートピンと共付けする外付けアウターを使うという手もありますが、ワイヤーの角度がきつくなり、ブレーキ効率が下がります。
まぁ、純正のワイヤーリードを介するやり方も効率がよいとは言えませんけどね−。
そもそもカタログによると、
370SIZEは小サイズフレームが抱えていた「太いタイヤが履けない」という問題を解決するために作られたようで、フレームのジオメトリを優先したのでしょうか当時では苦肉の策だったんでしょうね。
特にフレームのみで買っちゃうと、このパーツが着いてないこともあります。
まぁ、Vブレ化すれば全然必要ないんですけどねー。以上370サイズを敢えてカンチで使いたい場合は、注意が必要ですよというお話しでした。
個人的にはここにRINGLEのMOJOハンガーなんかつけると、走行中下を見たときに幸せになりそうな感じがしていいと思うんですけど。(※非常にオタク的で非常に限られた趣味であることを言い添えておきます)
他には・・・、
370サイズの権威ばしまるさん、あとはお願いしますm(__)m
コメント
がちゃこ
Ringle MOJOを2個、入手。
YETI FROにイク予定です。
ウレしくてBlogにも書きましたが。
うへへ。
2013/06/05 URL 編集
ryonpapa
うあ"ーめっちゃ羨まじー。
既にコメントさせていただきましたけど、ここまで争いの起きるピースマークって罪深いですね。
いや、戦争があるからこそピースマークが必要になるのか・・・(^^;
2013/06/05 URL 編集
waka
ピースマークチドリもいいですが目玉チドリもほしい
2013/06/05 URL 編集
ryonpapa
そうなんですよね。でもなぜかこの370SIZEはこれでカンチを引いてます(カタログより)。
グラフトンの中指立ててる奴とか、オネエサンシルエットとかもありますよね。
個人的にはonzaのがシンプルで好きです。
2013/06/05 URL 編集
masa
ってかフレーム売ってません^^;
あちこちチェックしてるのですけど、なかなか出ませんね、、、
ハンドルやタイヤ、どんな風にしようか想像しながらニヤニヤしています(^ν^)
2013/06/05 URL 編集
がちゃこ
先日、近所の自転車屋で仕入れましたゼ。
ryonpapaさんのために
Blogのほうに画像アップしておきました
2013/06/05 URL 編集
ryonpapa
個人的には2.3以上のファットタイヤ、アップハン、ファットマックスフォークとかで小さいけどゴツい感じがよろしいかと(^^
>がちゃこさん
うわうわうわー。近所の自転車屋って怖いですよね。
僕も近所にRingleてんこ盛り店あるんですけど値段が聞けない(^^;
2013/06/06 URL 編集
ばしまる
だかろと言って、あの樹脂部品を使ってシートポストを跨いで引いても、いくらか良いぐらいでそんなには変わらなかったりw。調整がメンドクサイので、そのせいでうまく当たりが出せないだけかもだけどw
なので、やっぱりVブレーキがお勧めですが、 後輪はVブレーキブースターも市販のやつはつかないっぽいです。
台座間の距離が一般的なものより幅広なので、穴が合わないんですよね。
僕はそれで、700C化は諦めましたw
ブレーキかけるとシートステーが多少開いてますが、今のところ不具合はないです。まぁ、シートステーはクロモリだし、大丈夫か・・・な?w
ところで、あの樹脂部品は元々Uブレーキ用なんですか?だとすると、この間、マメタンさんが「ケーブルを外さないとタイヤが外せない」って言ってたけれど、もしかするとシートポストでクロスするワイヤー取り回しにすれば回避できたりするのかな??
関係ない?
2013/06/06 URL 編集
waka
>masaさん
細いストレートフォーク スピナジーホイール ブルホーン カラースリックですねw
2013/06/06 URL 編集
masa
ん〜やって見たい^_^
スピナジーホイール?!検索して見て初めてみました!カッコ良い!アリですね(^ν^)
しかし370にしたら、フレームよりお値段高めじゃないですか、、、^^;
ミーティング以降方向性が見えなくなりました、、、
あれも良いこれも良い、、、(o_o)
あー困った
2013/06/06 URL 編集
ryonpapa
期待通りのコメントありがとうございます。
やっぱり色々試行錯誤された方の言葉は違いますね。
>wakaさん
どんどんそそのかしてw
>masaさん
スピナジーいいですねー。
masa号につけたらカッコいいだろうなぁ(←そそのかしw)
まぁ本音で言っても、masa号フレーム綺麗ですし、スピナジーつけても全然見劣りしなさそう。
2.3のビッグアップルなら入るんじゃないですか?
2013/06/07 URL 編集