fc2ブログ

リッジランナーフルアルミ号 ピットイン!

R0024342.jpg

先日、スタジャン号とフルアルミ号のBBをトレードしたんです(記事にしたと思ったんだけど見当たらない(^^;)
が、その際に問題が・・・。

フルアルミ号のフロント変速が決まらないのです。
BBはBB-UN91の107mm。
今まではUN71の114mmをつけていたので、左右7mm縮んでます。
何度も調整するのですが、チェーンが落ちまくり、磨いたクランクはキズだらけ(TT

手に負えないので、近所の自転車店に持ち込み。

今まで他の店ではリッジ整備を断られた経験があるのですが、
この店、天井にOLDパーツてんこ盛りのクラインがぶら下がっているのです。
グラフトンクランクにRingleボトルケージ、コンポはM900XTR、そしてカンチはピラニアレーシング!(←店長に聞きました)

店長さんがテンションディスクを懐かしそうに眺めながら、
「いやー、俺この新品まだ持ってるよ!」
などなど、OLD MTB話をしてくださりryonpapaには至高の時間(^^
しかも、奥のパーツ棚をのぞくと、そこにはRingleパーツがてんこ盛り!
一応売り物らしいですけど、値段を聞くと買っちゃいそうなので聞かずじまい(^^;
あー、でもそのうち買っちゃうかも。

その間にスタッフの方がさくさくっと作業してくださり、変速もryonpapa自己流調整ではあり得ないほどスムーズになりました。しかも変速調整方法のレクチャー付き(^^v
あたりまえですが、やはりプロは違いますね。

車体を買った店でも無いのに、ここまでして下さるとホント有り難く申し訳なく思います。
こういうお店は大事にしなきゃいけないですね。

コメント

waka

ピラニアのマグネシウムカンチは一度見てみたい

ryonpapa

>wakaさん
ピラニアカンチってマグネシウムなんですか?
てことは火つけたら燃えるのか(^^;

masa

いつも行くお店はサイ○リーや、大手チェーン店ばかりです。近所に良さそうなお店はあるのですが、まだ行ったことがありません、、、^^;

この間クランクでも外して見ようと思ったのですが、キャップだけ外して考え込み、、、考え込み、、、元に戻しました。
まだまだ整備どころではありません( ? _ ? )
新しいパーツも良いけど、オールドパーツ良いですね(^_^)

ryonpapa

>masaさん
OLDパーツの沼は怖いですよぉ。
「当時○万もしたものが今はこんな値段で買える!」
という言い訳がききますからw
パーツだけコレクションする人間もいるくらいですし(^^;
非公開コメント

ryonpapa

ただのOLD MTBオタクです。

乗ってる自転車
スーパーリッジランナー
シュウィンバーシティのクランカー

でも嫁の電動自転車が一番楽。

検索フォーム

カウンター