fc2ブログ

ryonpapa号異音問題解決プロジェクト 涙編

R0018046 のコピー
さぁ、一気に行きます。
ホントは2つの記事に分けようと思ったけど、もうそんな気力ありません。

BB取り付けです。

R0018047.jpg
BB取り付け工具でねじこみます。
逆ネジだってこと忘れて、しばらく逆に回して一人で焦ってました。

R0018049.jpg
ねじ込めるのが確認できたら、一度取り外しグリスを塗ります。
自転車用にはデュラエースグリスとかあるらしいですが、
あんな高いグリス買えません。
機械部品のグリスなんて何でも良いんです。

R0018052.jpg
まぁ、なんとかつきました。

で、ここからが本題。

R0018053 のコピー
ryonpapa「バイオペースがつかない!」

同じPCD110なので、付くはずなのですがコンマミリでアウターに付きません。でもなぜかミドルだと大丈夫。これってXTR様の精度ってそんなに良くない・・・?

R0018055.jpg
不吉な考えは追い払って力技でいきます。

チュイーンガリガリ。

R0018057.jpg
ペダルも移植して、
はい、付きました。

今までは、とりあえずフロントディレイラーを外しただけのなんちゃってシングルだったのですが、これを機に完全シングル化。
・・・が、ピンの長さが長過ぎる。

とりあえず、仮固定で良いので、
ワッシャを重ねてスペーサー代わりにして、1つのピンだけ留めておきます。
チェーンラインも問題なさそうです。

試しにクランクを回してみると、ありえないくらいスムーズです。
ちょっとウズウズしてきました。


ちょっとくらい乗っても平気か・・・?


ウチの前の道路を徐行してみます。



うほほほほほほほほ・・・・、こりゃいい!



もうちょっとスピード出しても大丈夫だよね?





いやっほーい!!!




R0018064.jpg
・・・5分後。
なぜか、チェーンリングが手元にあります。
一見、普通のバイオペース48T。

R0018063.jpg
横から見ると・・・。

ぎゃー!!!!

いや、もう笑って下さい。嘲笑ってください。

調子にのって、

つい楽しくて、

1ピンだけで留められていることを忘れて、

なんともお馬鹿なことに、

立ち漕ぎを敢行したのです。この馬鹿ryonpapaは!!!!!


そりゃ、歪みます。曲がりますって。
おまけにXTR様にもお傷が付いてます。

弱っているryonpapaを見て、
ここぞとばかりに嫁は
「馬鹿だね~」

普段の仕返しのつもりのようですが、
現在のryonpapaは、そんな嫁の表層的なイジメなんてビクともしないくらい凹んでます。

ブログのネタになるとでも思わないと、
やっていけないくらい精神ズタズタです。

チェーンリングどうしよう・・・。涙

コメント

非公開コメント

ryonpapa

ただのOLD MTBオタクです。

乗ってる自転車
スーパーリッジランナー
シュウィンバーシティのクランカー

でも嫁の電動自転車が一番楽。

検索フォーム

カウンター