現在娘は生後3か月なので、まだ気が早いと言えば早いのですが、正直3か月なんてあっという間です。後3か月後には、腰も据わってバギーにも乗れるようになります。
となると、
ryonpapaの「家族3人で長距離サイクリング」
の野望もいよいよ現実化してきました。
詳細はいつか記事にしようと思いますが、
うまく嫁にMTBを買わせられたのには、
MTBにもベビーシートが装着できる!という要素もありました。
残り3か月。
そろそろベビーシートを買う準備をしなければなりません。
ぐふふふ・・・★(買い物大好きなryonpapa)
ということで色々調べてみました。
日本ではOGKやブリジストンが、ママチャリ用の後付けベビーシートを出していますが、MTBやロードにつけられるベビーシートはどうも日本では生産していないようです。
まぁ、ママチャリというだけあって、日本の母親はMTBに乗るイメージはないですもんね。
(でもryonpapaの母は現在のryonpapa号で妹の幼稚園の送り迎えしてました^^;)

第一候補は
TPEAK(トピーク)ベビーシート。
サスペンション付きで乗り心地も良さそうです。
かなり頑丈そうだし。これなら安心です。
ただ、お値段はその他のベビーシート中最強です(汗)
最近はベビーシート?というのも出ていて、こっちはトピークのバッグなども装着できるようです。

ネットで調べてみると、
人気が高いのがHAMAX(ハマックス)。
形も可愛いし、カラーも豊富なので人気なのは頷けます。
最近は赤とかもあるらしく、かなり可愛いです。
東京の街中では、わざわざママチャリに着けている人も見ました。
ただ、個人的にはシートチューブに装着するということと、シートを支えるのが2本の鉄の棒(決して太くはない)というのがちょっと安全面的に不安です。
たぶん、この2本の棒がしなってサスペンションの代わりになるんでしょうけどね~。もしボキって折れたら・・・! と考えると、やっぱり無理。(使っている人ごめんなさい)
CoPilot(コパイロット)。あまりネットで検索しても出てこないのですが、なんとryonpapaは流山でこれを装着しているMTBを見かけました。
(近くのファミレスに止まってました)
安全面はトピーク並みでしょうが、乗り心地は良くなさそう・・・。
まぁ、ryonpapaの子ども時代は普通に荷台に座ってましたから、それと比べれば安全面も乗り心地も良いんでしょうけどトピークと比べるとねぇ・・・。

ヤフオクでいっぱい出てます。
Polisport(ポリスポート)。ハマックスに似てますが、あんまり実際に使っているという情報がありません。
ハマックスよりカラーバリエーションもあるし、可愛いとは思うんですけどね。
でもハマックスと同じ理由で無理。

そう言えば、前乗せって無いの!?
ありました。
iBert(アイバート) セーフティシートこれいいじゃん!
ryonpappaは緑色が大好きなので飛びつきました。
・・・が、やっぱり問題はあるようで。
日本人の女性が乗る自転車サイズだと十中八九膝がシートに当たるそう。
お値段もまぁまぁします。
可愛いのになぁ・・・。
そんなこんなでトピークベビーシート、
ヤフオクで(笑)狙っていきます!
追記です。
メーカーのHPのURLを見つけたので、
下に書いておきます。
トピークハマックスコパイロット→見つかりませんでした。
ポリスポートアイバート他にもこんなのあるよ! とか、これ使ってます!
というママパパいらっしゃいましたらアドバイスをいただければ幸いです。
コメント