先日、当ブログ「みんなのリッジランナー」コーナーにご投稿頂きましたdat820さんより、700c化についてお便りを頂きました!
(以下一部編集しています)
***********************
ブレーキの設置方法ですが溶接などはしていません。5mm厚のアルミ板にネジ山を切って中古のブレーキ台座をつけたモノを、元々ついていたブレーキ台座を利用してフレームに付けてあります。
画像でご覧の通り、かなりお粗末な造りなので強度などをテストがてら走っている最中です。壊れたら素直にトランスファーでも付けようかと思います。来週にはVブレーキにしようかと計画中です。ビンボー臭くてお恥ずかしいですが地味に楽しんでおります。
***********************

画像をクリックすると拡大します。
dat820さんご自身が仰っているので、正直な感想ですが、確かに強度は???
という気がします。
余計なお世話ですけど、
この構造って急ブレーキかけたときに、シューを視点として、ステーが内側に入っちゃうような?
そうなったらステーとブレーキ本体がタイヤに巻き込まれて・・・(--;
テスト期間中とのことですので、個人的には真ん中の穴にタイラップを通して、シートステー&フォークに仮留めしておいたほうがいいかもしれませんね。(気休め程度ですけど)
最近ピストフレームにブレーキをつけるためのアタッチメントとかも売ってますけど、
あれも似たようなもんですし、意外と大丈夫なのかも?
ryonpapaの素人アドバイスよりも、
色々実験してるツワモノもいらっしゃいますので、もしかしたらご意見頂けるかも?(丸投げ^^;)
コメント
dat520
壊れたらまた報告させて頂きます笑
2011/10/03 URL 編集
ryonpapa
>3コの小さな穴にハマるようなピンのようなモノ
なるほど。さすがにボルトのトルクだけで固定するのは無理がありますもんね(^^;
2011/10/04 URL 編集
牛乳
溶接は後処理が面倒だし・・・。
まだまだ道は険しいですが、何とかしたいものです。
参考にさせて頂きます!
2011/10/05 URL 編集
ryonpapa
個人的にはUブレーキも好きですけどねぇ。
だって、サンツアーのパワーカムブレーキ使えるし(爆)
ど派手な牛乳号にあのゴツいブレーキがついてたらカッコいいだろうなぁ・・・。
(重くなる一方ですけど)
2011/10/06 URL 編集
牛乳
重量については諦めました('∀';)
ウチのUブレーキは内部パーツがそろそろ寿命の様で、何か対策をと考えています。
BMX用のUブレーキが問題なく付けば良いのですが、どーなんでしょう?
アームの開き具合の違いが微妙に気になるところです。
パワーカムブレーキは手に入ることなら是非付けてみたいですね!
2011/10/06 URL 編集
waka
ブレーキはかかるけどアーチが戻らない感じでしょうか?Uブレは左右のコイルスプリングのみで作動していてかならず片方のバネが先に死亡しますBMXショップに予備スプリングや高機能ステンレススプリングが売っていますので替えましょう
2011/10/06 URL 編集
牛乳
ありがとうございます。
残念ながらスプリングは健在で、上から押さえてるパーツの爪が折れている状態です。
負荷の集中する部分なだけに修復は難しそう(’Å’;)
今は締め付けトルクでテンションを保ってますが、微調整が出来ません。
目下BMX用の中から合いそうなUブレーキを物色中です。
2011/10/08 URL 編集
waka
超典型的なUブレの壊れ方ですねwそのバネを止めるほうもスモールバーツで売ってますしアルミの奴もあります最近ピストでUブレーキ多くなったのでイロイロありますよ
2011/10/08 URL 編集
牛乳
ホントですか!?
探してみますね!!
愛媛では専門店も少ないので難しそうですが・・・。
ありがとうございました!
2011/10/09 URL 編集