先日wakaさんからいただいたアドバイス、早速実行してみました。
これまた、wakaさんからいただいたパーツの中に入っていたバーエンドバー。
ただ、そのままつけても硬くて痛いので、取りあえず部屋の隅に転がっていた白のバーテープ&エンドキャップを装着(^^v

精悍な顔つきになりました。

で、ひとっ走りしてみた結果。
いや、もうバッチグーです。
ryonpapaブルホーンよりも良いです!
内側に曲がっているんですが、それがまた絶妙で手にぴったりです。
ハンドルの重心が前に行きますから、平地では安定しますし、登りはダンシングしやすくなりますし、良いこと尽くめ(^^
ただ、ついつい街乗りでも使いたくなりますが、これは危険なのでやめときます。
(テクトロのエクステンションバーはDeoreDXのブレーキレバーにはつきませんでしたorz)
後はリアの固さをなんとかすれば、けっこう良いバイクに仕上がるのではないでしょうか。
(だからryonpapa号に以下略)
次はぶっといタイヤ、行ってみますか!
コメント
waka
空気圧下げるのも突き上げ対策でありですよ2キロ以下
2011/07/26 URL 編集
ryonpapa
ビッグアップル最有力候補です。スーパーモトの方がカッコいいけど高い(^^;
同ブランドではコジャックとかもロードノイズ少なそうで良いなぁと。
フルアルミ号引き取ってきたときに空気スカスカタイヤで数km自走しましたが、あれは乗りやすかった(^^;
ただ、空気圧下げるのはオートバイの経験上どうも怖くて・・・(---;
2011/07/26 URL 編集