fc2ブログ

フレームのきしみ直りました!

PIC_0066.jpg
さーて作業開始です!

PIC_0050.jpg
まず、プラスチックのキャップを取ってみると六角ボルトが現れました。

PIC_0052.jpg
緩めます。さて10数年はじめて外されるこのネジはどうなっているのか・・・。

PIC_0054.jpg
案の定サビサビのボロボロでした。

PIC_0057.jpg
自転車界では敬遠されがちなKURE556。
長所短所を知って使い分ければ、非常にコストパフォーマンスに優れたケミカルです。
今回は錆び取りに使います。

PIC_0060.jpg
その後は、真鍮ブラシでゴシゴシ。ダンゴムシが逃げていきます。(笑)

PIC_0061.jpg
まぁまぁ、きれいになりました。
ネジ留め剤か何かわからない物は取れませんでした。

PIC_0069.jpg
組み付けて完成。
ボルトのきしみ音が見事なくなりました!

・・・が。
これが直ったことで、もう一つ問題を発見してしまいました・・・。

コメント

ばしまる

No title
 おめでとうございますー^-^

 おかげさまで僕のリッジランナーの音鳴りも解消しました♪
 ryonpapaさんが先にボルトを外してくれたおかげで僕も勇気を持って外せました。
 こういう極限状態で工具の良し悪しがものを言いますねー。
 僕の安物の先端を取り替えるラチェットレンチの5mmの六角はリッジランナーのボルトに負けて、角がめくれて使い物にならなくなりましたww

 それに引き換え一本700円のレンチの丈夫さといったら。

ryonpapa

そちらもおめでとうございます!
>ばしまるさん
音鳴りが直ったようで良かったですね!
最初はインパクトレンチでも必要なのかと思いましたがあっけなく取れましたね(^^;
本当は、ネジロック剤を塗布した方が良いのでしょうけど。

一本700円って・・・恐ろしく高いレンチですね。
私のは1セット700円のレンチでございます。
非公開コメント

ryonpapa

ただのOLD MTBオタクです。

乗ってる自転車
スーパーリッジランナー
シュウィンバーシティのクランカー

でも嫁の電動自転車が一番楽。

検索フォーム

カウンター