fc2ブログ

ryonpapa号復活!

R0020844.jpg

さて、最近フルアルミ号ばかりで、一方のryonpapa号はというと・・・

サドルとシートポストとスレッドレスコンバータを取り上げられて、ベランダに放置という無惨な状態。(--;

余りにも申し訳ないというか、セッティングの合っていないフルアルミ号は現状実用に耐えませんし、全体的なOHが必要なのでパーツ返却~。

R0020845.jpg

ついでに現状の50Tを排除。
フルアルミ号から、ミドル(何Tだったか忘れました)チェーンリングをひっぺがしちゃいました(^^;
たぶん、こんな付け方って邪道なんでしょうね・・・。しかもあまりかっこ良くない(^^;

R0020847.jpg

とりあえず復活したryonpapa号。
セッティングが合ってることもありますが、安心して乗れます。

というか改めて比較すると、フルアルミ号よりも圧倒的に乗りやすい(例の歯飛び問題はまだ手つけてませんけど)

こんなに乗りやすいとフルアルミ号OHのモチベーションが下がっちゃう(^^;

コメント

waka

No title
そろそろ魔のギア問題に突入ですか(笑)

一般的な44-32-22で11-32が一般的ですがSG-Xなので48-38-28や46-36-26になるとリア11Tよりも12Tが欲しくなりますが11Tは13Tにとぶのでナンタラカンタラとかとにかく奥が深くて迷いこんだら戻れません

なんとなく個人的見解

①ryonpapa号 SG-X48-38-28 リア11-28(12-28)

②フルアルミ号 50Tシングル+44 リア13-28(ロード)

③嫁号 バッシュガード+36-26 リア12-32

スペアホイール一組くらい欲しいデスネ

r2papa

No title
全部で3台あるんですね・・・・・
今後4台目・5台目と増やす計画は無いんですか?

軽薄RS

No title
(´-`).。oO(チェーンが錆びてますよ


やっぱりフルアルミ号はサイズが大きそうですねぇ
いっそビッグフォークもryonpapa号に移植しちゃうとか?w

ryonpapa

No title
>wakaさん
すんません。3分の1も理解できません。
勉強してきます(--;

とりあえず嫁号は事実上48Tバイオペースシングル仕様(なぜってミドルが摩耗しすぎて使いものにならないから^^;)なので、もうちょっと楽にしてあげたいなと思ってます。
本人はどうでも良いんでしょうけど(^^;

>r2papaさん
大丈夫です!
上の某W氏はたぶん2桁越してますから、ryonpapaなんて序の口です(^^;

増やすって言うか、やっぱり一人に2台も要らないんじゃないかと思う今日この頃です。

>軽薄RSさん
あぁっ!やっぱり突っ込まれた(-o-)
近々錆び落としますコシコシ。

ビッグフォーク移植が一番理想ですけど、ヘッドチューブ長が違うのでたぶんねじ切りし直さなきゃいけないかと。

グリスアップもして一応乗れるようにはしたんで、ちょっと磨けば、フルアルミ号高く売れるかな?(^^;

waka

No title
たぶんリアカセットが12Tからはじまるシリーズがついてると思うのですが現行は11Tが基本です44Tで11Tなら普通ですが48Tで11Tとなると高速走行や下りでしか使いませんまたギアを一段上げても13Tなので軽くなってしまって12Tが欲しくなりますなので12-28くらいがちょうどイイ

チェーンリングなら余ってますよカセットも

SG-X 48-38-28 CS-12-28

ばしまる

No title
 ユエあって僕のリッジランナーも現在、フレームのみの姿になって部屋に鎮座しています…。


 重いギアで加速の時に歯飛びするんですよね?

 僕もちょっと前に「トップに近いギアの何枚かが、力を入れると空回りする」みたいな症状に見舞われて、一生懸命RDの調整してたんですが、全く直らない。

 で、まだ3000kmくらいしか乗ってないので、まさかなーと思いながらもチェーンを交換したら…。

 一発で直りました。

トップ側はチェーンの曲がりが急だから、伸びの影響をもろに受けるってことでしょうかねー?
 すぐにチェーンチェッカーを買いましたw

 歯飛びはチェーンが原因て事はないですか?

ryonpapa

No title
>wakaさん
なんとなく分かってきました。
考えてみたらオートバイと一緒ですよね。オートバイは前後1枚ですし、エンジン出力は変わらないので、せいぜい前後1Tくらいしか換えませんけど。

wakaさんいつも太っ腹なお話ありがとうございます。
RSさんからも以前カセットの話をいただいたんですが、8s化しようかと悶々とお金を貯めつつ悩んでますので、とりあえず資金と決心がつきましたら、お願いします・・・なんてそんな甘い考えダメですか(笑)

>ばしまるさん
そうですか、ついにばしまるさんも2台目突入ですか。
次はフルアルミですかカーボンですか(爆)

錆び錆びですがチェーン、実は新品に換えてから全然走ってないんですよねーーー(--;
とりあえず近日中にフルアルミ号のリアホイールに換装してみて、原因がRDなのか歯なのか見極めてみようと思ってます。

ばしまる

No title
 チェーンはそうでしたか。それは失礼(汗

 僕の新しい自転車は中古シクロクロスでフォーククロモリのフレームはフルアルミです。1.25のタイヤを履いても腰痛が出ることもなく、長い距離がだいぶ楽です。これがジオメトリーの力かっ?

 リッジランナーはどう復活させるか考え中。ryonnpapaさんを見習ってサビだらけのコンポを磨いたら8S-SORAがちゃんと動作したので、それを使ってカゴつき荷台つきのブルにしようかなーとw

ryonpapa

No title
>ばしまるさん
やはり・・・(^^
mixiの写真で、テクトロカンチが見えたのであれ?
と思ってましたw

リッジは最近のスポーツ車に比べれば重いかもしれませんけど、ママチャリに比べるとだいぶ軽いですからね。
僕もフルアルミ号がちゃんと使えるのであれば、ryonpapa号は駅までの通勤仕様にしちゃおうかと思ってます。

軽薄RS

No title
なるほど・・・
あの赤パットはシクロクロスに装着したのか~

全体像を見てみたいw

ばしまる

No title
ryonnpapaさん、軽薄RSさん>
  なんだか、変に勿体つけた感じでごめんなさい(汗。
 ここはリッジランナーメインなので、シクロクロスの事なんかどうしたものかと変に悩んじゃってw。

 オンロードMTBのコミュの方でも、シクロクロスってすでにMTBじゃないから、あまりおおっぴろげにするとすげー怒られそうな気がしてます。

 全体像はMixiの方にでも載せるんで見てやってください。

waka(カーボンけずり中)

No title
じつはルイガノのシクロクロス LG-CCT持ってますしかも前後ミノウラキャリア付世界ツーリングも可能ですが近所の公園しか逝ってません(笑)
なんか改造ポイントが少なくて面白くないんですよねリッジ君の方が面白いです

ryonpapa

No title
>ばしまるさん、軽薄RSさん
見てきました。そいえば、クロスのフルアルミってやっぱり固いんですか?

>wakaさん
昨日言ったロード屋さんも、MTBのコンポは裏改造メニューが、ロードコンポに比べて山ほどあるって言ってました(私には何の事かさっぱりですけど)

ところでカーボン「削り」って・・・(--;
なんで削るんですか(^^;
もしかしてカーボンの芯のアルミ出して、細フルアルミとかやる気ですか(爆)

ばしまる

No title
 ご来訪ありがとうございます。写真のせるついでに、せっかくなので僕 も自転車日記書いてみましたが、たぶん、自転車に乗ってない人には何がなにやらな文章だったでしょうね…w

 フルアルミの硬さ>
 CX900はフォークがクロモリなので、僕のリッジと違うところは後ろ三角だけなんですが、乗った感じはCX900の方が衝撃が少なく感じますよ。
 リッジは、僕には少し小さいフレームサイズですから、素材よりジオメトリなんかの問題なのかも知れないです。
 実際どうなんでしょう?


 ・・・カーボン削って細フルアルミってww
 超贅沢です!そのカーボン下さい!w
非公開コメント

ryonpapa

ただのOLD MTBオタクです。

乗ってる自転車
スーパーリッジランナー
シュウィンバーシティのクランカー

でも嫁の電動自転車が一番楽。

検索フォーム

カウンター