
嫁がさっき
嫁「グレープフルーツジュースが飲みたい!」と言ってきたので下僕のryonpapaは近くのコンビニまで行ってきました(^^;
新しいステムの試乗もしたかったもんでちょうど良かったというのもありますけど。
で、乗ってきました。
結果を先に言えば、ちょっと短すぎ。
フラットバーで行くのであれば、あと1cm遠くても良いです。
一応ryonpapa号のセッティングをもとにして計算したら50mmが良さそうだったんですけどねぇ(--;
なかなか難しいものです。
あと、これは予想通りでしたが、直進安定性は著しく低下。
ハンドリングもピーキーで慣れるのに時間がかかりそう(慣れるまで、フラットバーにしてるかは分かりませんが)です。
ただ、他にも気付いたところがたくさんありました。
1、やっぱり固いちなみに、今回はなるべく同条件で比較するためryonpapa号からコンコールライトをひっぺがして乗ってみました。
最初はフルアルミという前知識によるプラセボかなと思ってましたが、いつも通る道のデコボコのお尻に来る振動が違います。ちょっと痛いです。
ryonpapa号の方が楽です。
2、ビッグフォークいい!デコボコと言っても、歩道の段差なんかはもちろんお尻を浮かせます。
ここではっきり分かったのがビッグフォークの能力。軽薄RSさんが自慢してたのは太さだけではなかったんですね(爆)
ryonpapa号の先細フォークとは振動吸収性が全然違います。
ただの鉄パイプと甘く見てました。これは素晴しいです!
他にもちょいちょい問題を見つけましたが、それはボチボチ解決して行きます。
とりあえずセッティングは出せそうなので、フルアルミ号で引き続き頑張ってみます。
コメント
軽薄RS
ガレた路面でもそのまま突っ込めるビッグフォークなのですw
安物のサスペンションより断然ハイペースで林道走れますよ
2011/05/08 URL 編集
ryonpapa
これ知っちゃうと、なかなか他のフォークに手を出す気になりませんね(^^
乗り心地を考えると、リアクロモリモデルにビッグフォークが最強ですねぇ。
2011/05/08 URL 編集