fc2ブログ

正常化までの道のり

ポジションのセッティングなどもしたいのですが、
その前に、まずはちゃんと走れるようにしなきゃいけなくなってきたフルアルミ号(--;

今後考えて動かないと、いつまで経っても走ることができません。

1、ヘッドパーツのグリスアップor交換
6000円(工具とかも買わなきゃ行けないから)

2、ブレーキシューの交換
1000円(変な減り方しまくり)

3、錆び錆びワイヤーの交換
購入済み

これで、最低限走れるようになります。

4、クランク・BBの交換
6000円?
フルアルミ号、トラウマの175mmクランクがついてるんです(TT)
ryonpapa号からXTR移植してきても良いですけど、実際にセッティングが合うかも分からないので一応計上。

5、ステム・ハンドルの交換
4000円?
現状、ryonpapa号には65mmステム(だったかな)をつけて、「それでもまだちょっと長いかな~」という感触を得てます。
ということは、ryonpapa号から23mmもトップチューブが延びたフルアルミ号は、単純に計算すれば、40mm程度の短いステムが必要です。

この辺まで来ると、乗れるか乗れないかの判断がつくと思います。

6、フレームのパターンの再生
3000円?
ステッカーでするか、塗装でいくか・・・(-"-

ここまできてフルレストア完了!!!
後は趣味の世界です(^^;

って、ここまでに約20000円もかかるのね・・・。

どうせバイク乗れないし、貯めてたレアパーツ放出しますか・・・(TT)

コメント

waka

No title
1、ヘッドパーツのグリスアップor交換
アヘッド化+サスペンション

2、ブレーキシューの交換
カプレオvブレーキ+ロードシュー仕様

3、錆び錆びワイヤーの交換
リアフルアウター化+vブレーキ+バナナ

4、クランク・BBの交換
ホロテク化orオクタリンクorISIS

ペダルストラップかビンディングに変更

5、ステム・ハンドルの交換
サス化すれば50ミリ程度近くなります最近22.2サイズのハンドルも多いのでBMXステムを使えば簡単に突き出しを小さくできますよ

31.8でドロップつーのもいいかもマッジバーでシクロ風とか・・・

6、フレームのパターンの再生

手塗り・・・

灯油でコツコツ洗って復活すると思いますが8速化したいですね軒先に自転車パンク修理とかかかげれば・・・・昨日フルLXのMTBもらってきました92年製でミイラ化してます(笑)クランクは使えそう。ホイール送りましょうか(笑)送料どんだけかかるのかな

ばしまる

No title
 なかなか、物入りですねーwふところ事情を勘案しつつ少しづつ改良していくのも楽しみではあるんですがw


 ところで、以前、もりやんさんのリッジの塗装前のステッカーをほしがってましたよね。
 最近、バイクのサイドカウルを交換したんですが、ステッカーだけは前のほうがきれいなので出来れば移植したいなんて思ってんですが、そんなことは可能なんでしょうか??

ryonpapa

No title
>wakaさん
ホロテクorオクタリンクは、性能面では良いんでしょうけど「当時モノ」というコトバに滅法弱いもんで(^^;
理想はM730系ですね。嫁号から持ってきちゃおうかという誘惑が・・・。

ドロップ化も良いですね。短いDHステムにドロップつけてみたりして(^^;
>8s化
これやるとフレーム以外全交換の域までいっちゃいます(--;

>ばしまるさん
サイドカウルってことは、純正ですよね?
たぶん上からクリア吹かれてるんで、綺麗に移植するのはまず無理でしょうね~(--;
僕は、ボロボロのステッカーでも、あればスキャンしてイラレやらフォトショやらで復活させようと思ってました。

オートバイの場合は年式にもよりますけど、ステッカーとして部品注文できるものもあるんじゃないですか?(結構高いけど)

何気にみなさんバイクもチャリも乗られてるんですねぇ。

ばしまる

No title
 スキャンで自前で作るって話だったんですねー。なるほどw

 僕のバイクはうちのリッジランナーと同い年なので、たぶん、ステッカーの類は絶版してると思います。
 う~ん。上からNINJAステッカーでも貼ってごまかすかなw

waka

No title
バイクのレアパーツって何ですか(笑)

重い腰をあげてバイクの修理も開始89年式スティードちゃりより古い・・・・

軽薄RS

No title
なんで皆古いバイクばっか持ってんですかw


俺のバイクも推定1985~87年製・・・

もりやん

No title
自分のスーパーブラックバードは97年製。

古いバイクのパーツは、維持管理費で高くなりますよね~。

ryonpapa

No title
>ばしまるさん
ニンジャなら手に入るんじゃないですか?
オークションでたまに出てたりするので、一度仲間内で一枚手に入れて、純正ステッカー量産したことも(^^;

>wakaさん
レアっていうか、バイクそのものが絶版ですから(^^;
僕のは最終で95年式です。

>軽薄RSさん
この前買ったと仰ってる奴だったら、83年製です。
どうです? レアなバックステップ揃ってまっせ。
ちゃんと初期型対応です(笑)

>もりやんさん
車外品よりも、純正パーツがレアになってきますからねぇ。
オイルシールやらゴム系パーツはストックしとかないと、無くなったら終わり(T0T)

軽薄RS

No title
>ryonpapaさん
実はそいつは速攻でEgがお釈迦になってしまいまして・・・
今はSRX250になりました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

>もりやんさん
97だったらキャブ車でしたっけ
友達がブラバ乗ってたなぁ
僕もまた大型に乗る時がやってくるのだろうか・・・

waka

No title
>もりやんさん

スーパーブラックバードで300キロチャレンジしてメットのバイザー(モトヘル)折れそうになってやめた思い出があります

初代のチタンカラーですか?テラランナーってチタンのリッジもあったはず

>ryonpapaさん

SG-X 48-36-28 のギアこきたないですが欲しいですか?私のXTRクランクと同じギアだから合うはず

J.i.parkっていう謎のMTBの残骸もらってきたのですが意外に軽くてびっくりしてたんですけどこれをレストアすると負の連鎖が起こりそうなので寝かしときます

同じマシン発見

http://ikamaguros.exblog.jp/6015691/

ryonpapa

No title
>軽薄RSさん
SRX250とはまたコアな・・・。一般人は代替機にSR400を選ぶ人も多いんですけどねぇ。
昔の雑誌でGBとSRX250の比較記事持ってます(^^

>wakaさん
48-36-28ですか・・・、嫁号のバイオペースが減りすぎて使いものにならなくなりつつあるので欲しいところですが、フルアルミ号のクランク資金もまだ捻出できていないんですよね(TT)
財務省に嫁号のためだから! 送料出して! と言っても聞き入れてもらえないんだろうなあ。
ご近所であれば、ぜひいただきに参上したいところですが、北海道は旅行レベル(てか一回wakaさんとこ見てみたい^^;)

てか、RSさんといい、皆さん太っ腹すぎです。ありがとうございます!
非公開コメント

ryonpapa

ただのOLD MTBオタクです。

乗ってる自転車
スーパーリッジランナー
シュウィンバーシティのクランカー

でも嫁の電動自転車が一番楽。

検索フォーム

カウンター