fc2ブログ

リッジランナーryonpapa号のステム変更

R0020358.jpg

本日は嫁の友達が遊びにくるというので、シャイなryonpapaはおでかけ(^^;
ちょっと足を伸ばして、柏のサイクリーに行ってきました。

目的はステム。
以前wakaさんにも指摘されましたが。今のステム(たぶん90mm)はyonpapaにはどうも長すぎ。ブルホーンの角?(曲がってるとこ)を握ろうとすると相当前傾姿勢で、結局フラット部分ばかりを握るのですが、それでもあともう少しハンドルを手前に持ってきたいと常に思っていたのです。

R0020361.jpg

ということで、80mmのステムを格安でゲット。ホントはアルミ地が良かったんですが、これで良いと思ったら剥離してバフがけでもします(^^;

R0020362.jpg

ちゃちゃっと駐輪場で付け替え。
うーん、やっぱりかっこわるい。

帰り10kmを走った感じでは、悪くないといった程度。
フラット部分が握りやすくなりました。もう少しハンドルが手前に来ても良い気もしますが、これ以上引くとハンドリングがピーキー(自転車でも言うのかな?)になるような気も。

しばらく走ってみて、今度は70、75mmあたりと比べて決めようと思います。

コメント

軽薄RS

No title
サドルがもうちょっと前に行きそうに見えるのでめいっぱい前にしちゃったらどうですか?
たぶんハンドル握りやすくなると思いますよ

てかそっちのサイクリーはおしゃれっぽいなぁ
こっちのサイクリーはオタクっぽいです・・・

ryonpapa

No title
>軽薄RSさん
サドルは意外とこのへんで良いみたいです。(前にすると、どうもアソコとの位置関係がうまくいかず^^;)

このサイクリーはショッピングモールの中なんで、おしゃれなだけ(^^;
他の都内近郊店舗はオタクな感じですねぇ。

スプロケの空転、普通に走ってるときにはよく起こるくせに、いざテストしようとすると、症状が出ない・・・orz

waka

No title
ポジション的には短くかつ上に上げたいですね

個人的には

バズーカのトライアル用40ミリなどやアジャスタブルステムを限界まで上げる(角度45突き出し50くらいになる)

でもアヘッドコンバーター入れるくらいならスレッドステムも乙デスヨニットーのクロモリとか

ホッカイドーにはサイクリーはありません(涙)

ryonpapa

No title
>wakaさん
いや、おっしゃるとおりです。
ただ、ステムコンバータはこれが限界。これ以上上げると、正直剛性面に不安が出てきます。かといってBBBの長いのは重いから嫌。
やっぱり将来的にはスレッドに戻したいのが本音ですね。

セッティングさえ出したら、ステムコンバーターは嫁号に移すつもりです。

サイクリーはセッティング出すためのパーツ探しにはもってこいです。ボロボロでも良いならステム1コ300円とかありますから(^^;

ばしまる

No title
 やっぱり、MTBのブルOrドロップ化は、ステムの長さがネックになりますねー(ため息)。

 僕も、7cmのアジャスタブルステムを目いっぱい角度を立てて使ってたんですが、それでもハンドルが遠い感じが否めないので、この間、6cmに変えました。
 すると、前傾がきつくなってメガネ君には前が良く見えなくなると言う・・・。
 僕はBBBの長いシュレッドレスコンバーターなんですが、それでも長さが足りず、泣く泣く2cm余計に出すことにしました。もっと長いのがほしい。もしくは、フォークをアヘッドに変えてしまいたいデス。

 結局、ベストポジションには、ブラケット握ったときにあと2cm手前にほしい感じがしてます…。

 4cmのステムとか、サイクリーという店では安く売ってるんでしょうか?

ryonpapa

No title
>ばしまるさん
僕もあまり詳しくないんですが、そもそもMTBってロードよりもトップチューブ長が長いものなんでしょうか。
ロードには13cmのステムとかあるし(長っ!)

サイクリーは自転車のリサイクルショップみたいなもんですから安く手に入るかどうかは未知数ですね。サイズが必ずしも有るわけでもないですし、まぁ宝探しみたいなもんですよね。
確か板橋にもあったはずですよ。
http://www.cycly.co.jp/branch/itabashi.asp

ばしまる

No title
 おお、サイクリー、板橋と浦和が自転車でいけちゃいそうな距離だっ♪
 今度の休みに行ってみます。ありがとうw

 トップチューブ長ですが、僕のリッジは、ホリゾンタル換算(地面と水平にしたときの?)で、545mmか550mmくらいです。んで、ちょっと調べてみたんですが、僕の身長にあわせた適正サイズのGiantのロードのトップチューブ長は、530mmとかッぽいです。
 2cmくらい短いですね…。

 先の2cmはこの2cmなのかとちょっと納得ですw

 僕のリッジは小さめのサイズのはずなので、体にあったサイズのMTBを乗ってる人はもっと苦労するんだろうと思ってしまいますが、Ryonpapaさんはどんな感じですか?

waka

No title
なんかドロハン化すればすべて解決する気が・・・・

サイズ問題ですがフォーク交換すればかなり変わりますワタクシの場合サスフォークに変えたり50とか80バネを限界まで硬くしたりとかイロイロしてます

現在はオンロードMTBは1インチということにしてリッチーロジックに落ち着いています劇軽いしかもしなる

リッジ君もう一台ふえれば良いのでは(笑)

ryonpapa

No title
>ばしまるさん
やっぱりMTBの方が、トップチューブが相対的に長いんですねぇ。
僕が身長178cmでryonpapa号のシートチューブ421mmですから、恐らく小さいと思います。じゃなきゃ、あそこまでシートポスト上げません。
今度ちゃんと測ってみます。

>wakaさん
ドロハンも良いんですけど、やっぱりM性なryonpapaとしてはひと目を惹く(「何あれ?」的な)ブルホンは外せません(^^;

そうですよね。究極の選択肢はフレーム変更ですよね。
100%嫁からの雷が落ちますけどね(^^;
wakaさんコガミヤタフレームください(笑)
非公開コメント

ryonpapa

ただのOLD MTBオタクです。

乗ってる自転車
スーパーリッジランナー
シュウィンバーシティのクランカー

でも嫁の電動自転車が一番楽。

検索フォーム

カウンター