国産フレーム!
本格MTB! ルックじゃないぜ!
素材・カラーバリエーションが多い!
販売期間が長く、モデルが豊富!こんなことから
すっかり「ミヤタ リッジランナー」にハマってしまったryonpapaです。
パソコンに専用フォルダを用意して、オークションやネットから画像を集めたり、型番を調べたりしているのですが、だいぶ分かってきたような気がします。
(ミヤタに聞けっていうツッコミはナシで。こういうチマチマ調べるのが楽しいんで)
では、まとめてレポート形式っぽくしようと思うのですが、
いざ作ろうと思うと、当然(?)「公開したい!」という思いが出てきてしまいます。
でも、ネットで拾った画像なんか、許可を取らずに公開できるわけがありませんし、過去のオークション画像なんか連絡手段すらありません。
そんな訳で今、こんなものをチマチマとイラレで作ってます。

そのうち、色んなリッジランナー乗りの方を取材させていただき、
「月刊! 今どきリッジランナー」みたいなことをするのが夢です。(職業病ですな)
さて、続くのか!?
コメント
マメタン
ダウンチューブにA L F R E X の文字。。フロントはカンチでリアはV(とは言っても一昔前みたいな…)
各フレームの角度等はパパ師匠号と同じ様な感じであります。で、ヘッドチューブんとこにある刻印(形式?)はSKで始まってますなぁ。
『流山花火大会とリッジ』の画像ひそかに期待してたのですが…出向かなかったんですかね!?♪
2010/08/26 URL 編集
ryonpapa
マメタンさんやryonpapa号のおそらく初期タイプとされるものについては、あまり情報が無いのです。ステッカーやペイントで判断するしかなさそうです。
花火大会は行ったんですが、自転車と一緒に撮るの忘れてた!(--;
ん? マメタンさん意外とご近所ですか?
ところでパパ師匠って誰?(^^;
自転車生活1年にも満たず、30km以上走ったこともないヘタレに師匠はやめてください。
2010/08/27 URL 編集
軽薄RS
記憶はいまいち曖昧ですが(; ̄ー ̄A アセアセ…
2010/08/27 URL 編集
ryonpapa
RSさんのと同じ奴(ただ、フロントフォークが蛍光イエロー)で、91年式との情報がネットに画像付きで転がってましたよ。(^^)
>マメタンさん
さすがに車体番号は、みんなオクやブログには載せませんからねぇ(--;
ryonpapa号は車体番号TE******でした。
ちなみに嫁号はWT******。
んー全然わかりません(--;
2010/08/30 URL 編集
waka
最近山奥の集合住宅にフルカーボンのリッジランナー(カーボンDでないやつ)が放置され加水分解されていましたあと10年もすれば土に返りそうでした
2010/09/03 URL 編集