fc2ブログ
  • グレッグヘルボルトタイヤ!サムライダーさんのリッジランナーについてたミヤタ純正白タイヤです。何気にサイドスキンだったんですね(サイドが白に塗られてるっぽいのでほとんど分からないけど)。他にもこの出品者サイドスキンタイヤ祭りです。ミツボシヒルトップの赤サイドスキンが気になりますけど、つける自転車が無い(^^;スーパーリッジをBMX風なカスタムされている方、何人かいたと思いますが、OLD BMX風になってすんごく良... 続きを読む
  • YETI「イエティ」 MTB 中古YETI FROです。こんな安物MTBがメインなサイトで取り上げるのも気が引けるバイクです。ただのYETIなら取り上げないんですけど、初代ディスク付き倒立サスペンションです。ハブがブルズアイの奴です。他にもグラフトンカンチにグラフトンクランク、リングルMOBYにアンサーアタック。あ、テンションディスクも付いてた。こんなのがリサイクルショップに流れてるなんて・・・。世の中分からないものです。... 続きを読む
  • スタンプジャンパーフルリジッド クロモリ20THこの乗り味をアナタにも。って宣伝みたいだー。いや、宣伝しちゃいます(^^;だーって乗り味はスンバラシイんだもん。トレイルでの乗り味は最高だと思いますよ。スタジャン号でトレイル走る楽しみを知ったくらいですし。(ちなみにフルアルミ号でのトレイルの乗り味は最悪でございましたw)コイツのシートポスト径は30.4mm。たぶん僕のスタジャン号につけてるスペシャ純正の30.4ポスト... 続きを読む
  • 先日チラ見せしたのがコレ。ついに手に入れました!飛び出しナイフ。つい先日TANGEストラッツを売ったばかりなのに(^^;つける車体も無いのに(^^;蛍光色のクラウンのスイッチブレード。ググってみてもこの色は、1個しかヒットしません。たぶんそいつが僕のところに流れてきたんだと思います。普通はアルミ地のクラウンですから。角度をつけるために苦労してるコラム。緩んでも落ちないようにボッチが。なんか重いし(1069g)、細い... 続きを読む
  • ROCKSHOX JUDY FSXまーたすんごいのが出ました。最低落札価格設定されてますけどいくらなんだろ?そうかコイツを落としてスタジャン号につけちゃえばエセS-WORKS仕様に・・・(^^;誰かカーボンリッジにつけて下さいw例によってエラストマーサスなんで中身は自己責任です。... 続きを読む
  • あるフォークをスタジャン号につけたくて、こんなものを買いました。手順書に従ってコラムに挿入。無事入りました(^^v入れてみたは良いものの・・・、色々邪道だよなぁ(^^;... 続きを読む
  • ついに手に入れました!リングルツイスターのスキュワー新品です!ホイールスキュワーの方は手に入れてたんですけど、やっぱり中古と新品だと色が違う(^^;さてさて、フルアルミ号に装着しようかな・・・あれっ?(^^;... 続きを読む
  • スコット マトハウザーOLD MTB病も拗らせるとイケマセンね。こんなもんにもビビビッと来ちゃいます。この前買ったピラニアカンチにもクールストップとかWTBのシューが付いてたなぁ。... 続きを読む
  • シンクロスレボリューションクランクレストア品だけどめっちゃキレイ。クーカレインボー!ホワイトインダストリー赤アルマイトは初見です。グラフトン(トップライン?)裏側みたらトップラインでした(^^;クランク祭りだひゃっほー。OLD MTBの高級クランクです。ryonpapaですか?クランクはトップラインで懲りたのでたぶん参戦しませんたぶん・・・。踏むことだけ考えるならシマノオクタリンクのXTが今んとこ最高です。見た目はマッチ... 続きを読む
  • ROCKSHOX サスペンションフォークこれたぶん掘り出しもんかも?色塗り替えられてるんで何とも言えませんが、このアウターケースの形状は97年式のROCKSHOXサスなんですが、ryonpapaはたぶんJUDY SLと見ています。全部ネットで調べてる情報なのでアテにはなりませんが、JUDY XCは97年式になってもクラウンとインナーが別体式。廉価版のINDYはアウターケースと一体ブレーズは同じですがダイヤル形状が違います。唯一形状もダイヤルも... 続きを読む
  • ここ数ヶ月スタンプジャンパー×グラフトンクランクでウロウロしてましたけど、XT(FC-M737)に戻しました。なんていうか色んな意味で安心感が違います。XTの方が剛性感があるのはもちろんですが、貧乏性なんでチェーンが落ちる度に「ぎゃー!傷付いたーーー!」ってなるのが一番嫌だったかも(^^;グラフトンが良いのはパーツ単体で眺めてるときだけですね。XTペダルと組み合わさって、クランク周りのゴツさが増して前よりかっこよく... 続きを読む
  • トップラインクランク改めて自分のクランクがグラフトンなんだと実感。まぁ実感したからってどうってことはないんですけど(^^;リンク先のオークション画像に裏面写真ものってますが、裏面スパイダーはピン留め(グラフトンはボルト留め)ペダル軸受けの裏は平面(グラフトンは曲面)まぁそれ以外は見事に一緒ですね。絶対同じトコが作ってますねw【過去記事】グラフトントップライン検証記事... 続きを読む
  • PD-M730競争率の少ない本日月曜日終了ですよーw370サイズでトライアル病こじらせてるmasaさん良いのが出ましたよーwえー、ryonpapaのよりキレイですねorz。にしても今週は良いパーツがたくさん出てますねwRM-395team当時の高級軽量ホイール。ちなみにryonpapaテンションディスクはこれの一つ前のRM-400です。色んなところの聞きかじりですけど、RM-400の出来がイマイチで、改善したのがこの後のRM-395だとかなんだとか。ハトメリム... 続きを読む
  • アンサーマニトウ初期?毎度個人的な見解ですけど、OLD MTBサスペンションフォークの中で一番高騰するのがコレ。そして動態保存されてることが少ないのもコレ。例によって今から入札数が結構付いてます。これたぶん極初期の奴だと思います。確かエラストマーフォーク初の奴だったかと。後期は一部デザインにブルーが入ったりして派手なんですけど、極初期の奴は色無し&「バリバリアルミ削りました!」ってくらいエッジが立ってて... 続きを読む
  • 先週土曜日の話。まだ嫁がノロから完全復帰できていなかったので、雪の中食材の買い出しへ。先々週の雪で嫁号のオンロードタイヤでは転倒確実なのは経験済み(^^;久々にブロックタイヤの出番!と思ったのですが、リッチーメガバイトはテンションディスクに付いちゃってます(^^;ということで今回は妥協してM900&黒ホイール+パナレーサーリッジライン。以前けちょんけちょんに貶したリッジラインですが、こういうときは素晴らしかっ... 続きを読む
  • ストラッツ リジッドフォーク↑出品者は僕じゃ無いですよ。念のため。そうか・・・この値段で売れるのかあ。儲かっちゃうなぁwどなたか5000円で買います? 新品ですよwちなみに儲けるつもりは一切ありませんので、もし欲しい方いらっしゃいましたらコメント欄からカギコメどうぞ。(スーパーリッジのフレームに似合いそうなんでいつかフレームを安く手に入れてオールペンして使おうと思ってましたけど、いつになるかわかりませんしね... 続きを読む
  • ラバネロフレーム現在色々と気になるフレームが出てますけど、特筆すべきはコイツでしょう!ラバネロのMTBなんてあったんですね(00;JUDY XCがついてることからその辺の時代のMTBですね。植物系MTB(笑)はサルサが有名ですけど、ラバネロはネーミングセンスが秀逸だと思います。これぞメイドインジャパン!... 続きを読む
  • シンクロスクランク新品!使ったこと無いもんで何とも言えないんですけど、OLD MTBアメリカンパーツで、クーカ、グラフトンと言ったら、美しいけど壊れやすい。シンクロス、TIOGAは質実剛健。といったイメージを勝手に持ってます。そんなシンクロスクランク。新品でトンデモナイお値段になってます。たまーにシンクロスのロゴがかすれてるのは見かけますけど新品って出ないですもんね。クーカやグラフトンとはまた別な感じで主張す... 続きを読む
  • お待たせしました!ええ、誰も待ってませんねw今度はPD-M730とM735の比較です。まずは大きさですが、これだけ違います。M730が当時デカペダルと呼ばれたのもわかります。次に重量。当たり前ですが圧倒的にM735が軽量。元々用途が違うため、これ以上の比較はできませんけどね。そしてこのペダルで一番特筆すべきは恐ろしさすら感じる回転性能です。どれくらいすごいかは以下の動画をご確認ください。動画で伝わるかどうかわからない... 続きを読む
  • さてそれぞれの比較と行きましょう。左がM730まずはPD-M730 XTフラットペダルとPD-MT60の違い。ぱっと見はほとんど同じですが、微妙にM730の方が大きいです。右がM730横から見た形状も違います。M730が平行四辺形型なのに対して、MT60は長方形。ケージの素材も違います。M730はアルミでMT60は鉄製。M730愛用者はケージのスペアまで持ってるって「ヴィンテージパーツ図鑑」に書いてありましたけど、アルミ製だから減りやすいんです... 続きを読む
  • **************************【 カスタム内容 】:プジョーのリッチーP-23レプリカ?リッチーロジックナイタリウムでコンポはすべてリッチーロジック+XTでした現在フロント2速リア9速でLXVブレーキ+LXのSTIになってるので変速がインナートップになってますかなり軽いです9キロちっとくらいですね【 メッセージ 】:周りから「手作り?」と言われてるMTBですそして「ナニコレ軽い!!」ともタンゲプレステー... 続きを読む
  • SOFTRIDEサスペンションステムああ忙しい忙しいwだいぶ落ち着いてきて記事書き溜め分の仕上げを順次していますけど、こういう良いパーツが出ると先に記事にしたくなっちゃいます。ぶっちゃけOLDパーツかどうかは微妙です。本場アメリカではまだ現行品らしいですから。にしてもこの見てわかる機能美!このゴツさ!なかなかこのゴツさに勝てるフレームは無いと思いますけど「リッジランナー」なら大丈夫でしょう!(でもツウはリッチ... 続きを読む
  • OLDシマノフラットペダル勢揃い。右からPD-MT60PD-M730PD-M735 ver.1PD-M735 ver.2たぶんシマノの人じゃない限りこんなお馬鹿な比較したことある人いないんじゃ無いでしょうかwしかも型番変更の無いマイナーチェンジのM735が二つとかw(wakaさんありがとうございます)さて先日手に入れたPD-M730。入手にはオチがありまして(--;新品のPD-M730が出品!→ウォッチリスト入り!出先で携帯より画像をよく見ないで入札。ここで罠が!(00;... 続きを読む
  • Caramba Double Barrel CNC Cranks 170㎜/110PCD毎度オクネタですみません。記事自体は書きためてるんですけど写真を撮る時間が無い(--;クーカよりマイナー?かどうかは知りませんが、これまたすんごい形状のクランクです。スーパーリッジには微妙かもしれませんが初期リッジにはゴツくて良いかも。いやー絶対FOESに合うと思うなコレwそうそう、最近フルアルミ号を眺めてて思ったんですけど、初期のリッジランナーはゴツいなダイキ... 続きを読む
  • kooka クランク(←開催中のオークションに飛びます)アメリカンOLD MTBパーツと言えば、Ringle、kooka、Grafton・・・。その美しい造形ときらびやかなアルマイトカラーに魅せられる人は多いです。ただしMTBのパーツとしては非常に使いづらいヤツらです。美しいが上に傷つけたくない、アルマイトの日焼けが気になる・・・。そして・・・、道具としての信頼性が皆無(^^;ryonpapaもRingleスキュワー持ってますけど、未舗装路で使うのは嫌です... 続きを読む
  • タイトル通り年明け早々早速おバカをかましました(^^;このXTフラペが手に入らないからデオーレフラペPD-MT60を頑張ってOHしたというのに(--;しかもスタジャン号のグラフトンクランクには合わないって結論が出てたのに(--;こうなったらM730コンプするかな(^^;あ、つける車体が無いorz今年もおバカなブログにお付き合い下さいませ。... 続きを読む
  • FAT CHANCE YO EDDYスゴイの出ましたね。OLD MTBの中でもYETIやMOUNTAIN GOATみたいにブランドモノになるんでしょうか。といいつつ、ファットチャンスの正直何がすごいのかは良くわかっていないryonpapaです(^^;でもとりあえず色が凄い(爆)このカラー良いですね。その内スタジャン号こんな感じにしようかしら。そんなわからないryonpapaでもパーツ構成はヤバさはわかります。リングルなんて当たり前、ポールの激レアRDにクックブ... 続きを読む
  • センチュリオンこれぞOLD MTB!見事なカラーです。なかなかなヤレ具合です(ちょっとヤレ過ぎ?)お値段も捨て値から開始ってのがOLD MTBらしいです(^^;最近思うのですが、ボロいフレームに当時の高級パーツをつけても結局やれたバイクにしか見えないんですよね(^^;どこかのフルアルミ号みたいに。こういうボロフレームこそシングル化したり、ファットタイヤつけてみたり遊ぶ価値があると思うんです。... 続きを読む
  • さて、グラフトンクランク。上記の通り重量測ってみたり、色々やってます。経過報告からすると、定常的な異音はとりあえず収まっています。異音の原因はもう一つありました。それはBBの緩み。初歩的なチェック漏れでした。締め直すと取りあえず一番派手なパキパキ音は消えました。パチパチ!とは言え、それで解決を見たかというとそうでもなくて、当初のwakaさんの指摘通り、ちょくちょく乗ったり、ウィリーの練習したりしてると(... 続きを読む
  • JUDY DHえー、例によって一般人にはお勧めできない物件です。ちなみにスタジャン号につけてるJUDY XCは気がついたら手元にあったんですが、これまた手に入れてみると、当時の"モノづくりの結晶"が感じられて手放せない一品です。JUDY DHレストアでググると漏れなく、masagoonさんの超コアなエラストマー自作記事がヒットしますwコアなヘルボルトマニアならROCKSHOX1を探してつけるのがスジなんでしょうが、DHだしまぁこっちでも良... 続きを読む
  • 最近コメント欄が賑わっているこの問題。ちゃんと記事にしないまま、コメント欄でどんどん話が進んでいっているので一度記事にさせていただきます。表題の通り、先日手に入れたトップラインもといグラフトンSpeed stix。取りあえずつけてみました。チェーンリングの規格合わせとかが、メンドクサイので取りあえずシングル化です。ペダルはこの前手に入れたPD-MT60。早速のこのクランクの洗礼を浴びました(--;華奢なクランクにゴツ... 続きを読む
  • XT-M732サムシフター今になって見つけたので、急いでアップです。XTサムシフター、両側揃って美品なんてほとんど無い出物です。7s対応ですが、押し込めば実質的に8sも使えるんだとか。M900ハブで8s化するも。M730ハブ(7s)のRM-17からナカナカ離れられないryonpapaにとっては一度使ってみたい商品です。これならブレーキレバーをAVIDとかkookaとかポールとかアルミ削り出しのにして、シフターは安心のシマノ製なんてことも可能な... 続きを読む
  • Deore フラットペダルMT60この前買ったDeoreフラペの新品が出品されてます。ryonpapaは回転ゴリゴリ、ダストカバー欠品、ケージボルトはプラスネジのジャンク寸前品を復活させましたが、結果的に超オススメペダルです。コイツの上位互換XTペダル、PD-M730はトライアルの世界では伝説のペダルらしく、稀に出品されても高騰する商品でなかなか手に入らないのですが、このペダルの評価についてryonpapaは勘違いしておりました。PD-M73... 続きを読む
  • この前落としたトップラインのクランク。手持ちの古い雑誌では「グラフトン スピードスティックス」と書いてあります。およよ?一応はっきりさせておきたいなと色々調べてみました。で、なけなしの英語力で判断すると、1、スパイダーアームがボルト留めなのがグラフトン。トップラインはピン留め。2、ペダル軸の裏側が丸いのがグラフトン。トップラインは平ら。らしいのです。ってことはryonpapaのクランクはグラフトン!?まぁト... 続きを読む
  • コントロールテック26.891年式あたりの初期リッジ限定ですが、イイOLDパーツが出ました!ミーティングでオレンジ900さんが放出、kogaさんに渡った奴です。星条旗が激シブでございます。い、いやryonpapaは逝きませんよ。XTRがありますからねっ(^^;... 続きを読む
  • 取りあえず仮留めしてみます。シマノクランクと違い四角テーパー穴が◆じゃなく■なので、左右違うクランクを着けることは出来ません。これで漕いだらどうなるんだろ。やらないけど。で問題その1。軸長113mmBBでこのクリアランスです。クランクボルト締め込みすぎたら確実に当たりそうです。実はXTR祭りで107mmのBB-UN91入札してたんですが、負けて良かったぁ。ここまでQファクター詰めたこともないのである意味楽しみ。問題その2... 続きを読む
  • じゃじゃーん。先日のPAUL戦争に負けた腹いせに・・・ってワケでも無いですけど落としてしまいました。先日の画像はコレ。このクランク、ペダル穴が貫通していないんです。デザイン重視です。素敵。超軽量&超美しいクランクです。問題なのはどこのカスタム画像見ても、クランクが主張しすぎて(細すぎて)トータルコーディネートが崩れてるパターンが多いことです。果たして我が家の車体は耐えられるのでしょうか(^^;... 続きを読む
  • さてこれはなんでしょう?(^皿^前から欲しかったんです。のでちょっともったいぶってみます。... 続きを読む
  • オレンジ900さんからメールを頂きましたので載せちゃいます。てか、携帯から返信したらブロックされちゃいますorzなので勝手に掲載。消せって言わないですよね(^^;ODESSEY ストラドルロッド。自称チドリマニアとしては1回は手に取ってみたいチドリです。正直こんなゴツいチドリ、存在感がありすぎてどんなブレーキと合わせられるのか?と思ってたらそこはさすがのオレンジ900さん。DIXNAカンチと見事に調和してます。これならフロ... 続きを読む
  • ばしまるさんからお便りを頂きましたので記事にしちゃいます。(本人了承済みw)一部編集しています。====================================【ばしまるコメント】フレームはタンゲ、フォークがダイアコンペ、ステムがリッチー、FディレイラーがXT。Vブレーキは無銘っぽいんで、そのあたりは手を入れてあるのかもしれません。これだけ値札が付いてなかったんで、価格を聞いてみたら、「あんまり手がかかってないから2万くらい」との... 続きを読む
  • PAUL カンチブレーキセットこれはイケマセン・・・。激レア度がヤバすぎです。P印のレバーに同色のブレーキ本体(チドリまで!)なんて反則です。こんなのもう出てこないんじゃないかな。この出品者の方、XTRのM900祭り状態ですが、ぶっちゃけM900祭りが霞んで見えます。これはイケマセンねぇ。ぐぬぬ。... 続きを読む
  • この前手に入れたデオーレのフラットペダル。グリスアップ完了しました・・・とりあえず。まずはバラします。ワンのかじりも無くキレイです。シャフトもOK。以前ryonpapa号についてたMKSのプラペダルのつくりの良さにも感心しましたが、今回のMT65も素晴らしい出来でした。やっぱりこの時代のものは素晴らしいですね。あとはグリスアップして、玉押し調整して終了〜。なんですが、この玉押し調整はやっぱり専門工具が必要そうですね(-... 続きを読む
  • 現在グリスアップ用にバラし中の為、出品写真流用です。デオーレのペダル・・・なんて検索すると山ほど現行品が出てくるんですが、コイツは違います。伝説のフラペXTデカペダルPD-M730!・・・の下位モデルPD-MT60です(^^;たぶん違いは鬼回転ベアリング(M735で体験済)とXTの文字だけだと思います。てことはグリスアップすればそれなりに使えるんじゃ無いかと妄想。開始価格100円。例によってお遊びです→最高入札額110円で入札!数日後・... 続きを読む
  • MIZUNO PX-Rミズノって言うと、ryonpapaからするとテニスラケットのメーカーってイメージが強いんですが、昔はMTBも出していたんですよね。(もちろんOLD MTBに興味を持ちだしてから知ったんですけど)ミズノのMTBはたまに出ますけど、今回のは価値があるか!?手持ちの雑誌広告では、MIZUNO PX-R当時価格190,000円。そしてTANGE プレステージ!コンポはXT M730。出品されているのは、いろいろカスタムされているので一部パーツグレ... 続きを読む
  • ネタが無いとオクネタ連発するryonpapaです(^^;今回はブレーキレバー祭り。もちろんカンチですよ。決まってるじゃ無いですか。AVID ULTIMATE ブレーキレバーアルミ削り出しの激レア品。欲しくて欲しくてたまらなかったんですが着ける車体が無い(爆)そしてたぶんウチのコのどれにも似合わない(爆)こいつとM730シフター組み合わせて使うと超カッコいいと思うんです。でもどんなフレームに合うんだろ。開始価格も強気で既に入札... 続きを読む
  • ピラニアカンチピラニアカンチキター!なんか凄いタイミングですね。これでryonpapaがこの前手に入れた奴は正真正銘のピラニアカンチです。マグネシウムかどうかはわかりませんけど(^^;強気の開始価格ですけど、これで落ちるんだったら・・・売っちゃおうかな(^^;... 続きを読む
  • XTR カンチ BR-M900 新品たまーに起こるXTR M900祭り。ryonpapaはコンプリートまであとヘッドセットだけです(^^;(カンチ一体何コ買ったんだろ)今回凄いのは全部新品!総額いくらになるんでしょうね・・・。... 続きを読む
  • 今までメンテはなんとなくネットで調べた程度の我流でやってたryonpapa。これを機会にちゃんと勉強しよう!・・・なんて思うわけ無いじゃないですかwもちろんジャケ買い&ヘンタイコレクター魂です(^^;カバーもそうですが、M950のXTRの広告。決め手はコレ。当時のJUDYのメンテ法です。たぶんいつかそのうち開けるんじゃないかと思って・・・(^^;実際の中身も詰まってます。さすがMTB全盛期。イマドキのメンテナンス本よりもよっぽど濃い... 続きを読む
  • 最近スタジャン号を漕ぐ度にカチッカチッと足下から音がするんです。先週あたりまではトルクをかけると鳴ってたんですが、最近はトルクを掛けなくともカチカチ五月蠅い(--;疑わしいのはBB、クランク、ペダルです。1、BBはBB-UN71とは言え中古ですから一番怪しい。2、クランクもテーパーの削れがありますし怪しい。3、ペダルは・・・非常に良い回転をしてるのであんまり怪しくない。と言う感じで、BB、クランク共にバラしてグリスア... 続きを読む
  • 最近ryonpapaの中でアメクロタイヤ祭りです。既にがちゃこさんから譲っていただいたリッチーメガバイトがあるんですが、結局街乗り中心だとどうしてもストレスが(^^;かといってつるつるコジャックはOLD MTB的なイメージを壊してしまう感じなので、最近はRM-17×M730ハブのホイールと一緒に完全実用走行用に(なんという贅沢)。ryonpapa的には見た目もOLD MTBでかつ街中を走れるようなタイヤが理想なのです。ブロックタイヤ的なごつ... 続きを読む

ryonpapa

ただのOLD MTBオタクです。

乗ってる自転車
スーパーリッジランナー
シュウィンバーシティのクランカー

でも嫁の電動自転車が一番楽。

検索フォーム

カウンター