みんなのリッジランナー!
投稿台数150台突破!ミヤタのOLD MTB リッジランナーのページです。
黒リム&アメクロタイヤ
2013
/
09
/
17
フルアルミ号
続きを読む
この前買ったパナのリッジラインアメクロ。最終的にフルアルミ号行きとなりました。本来スタジャン号行きのつもりで最初はそっちに着けてたんですが、つけてみると見ての通りまー似合わない(--;太さは2.0なんですが、同じ太さのシュワルベコジャックよりも細く見えますし、アメクロで色が増えてより節操の無い感じに(--;あんまり似合わないだろうなぁと思っていたフルアルミ号につけてみたら、なんとなかなか合うでは無いですか。...
続きを読む
リッジランナーフルアルミ号 ピットイン!
2013
/
04
/
30
フルアルミ号
続きを読む
先日、スタジャン号とフルアルミ号のBBをトレードしたんです(記事にしたと思ったんだけど見当たらない(^^;)が、その際に問題が・・・。フルアルミ号のフロント変速が決まらないのです。BBはBB-UN91の107mm。今まではUN71の114mmをつけていたので、左右7mm縮んでます。何度も調整するのですが、チェーンが落ちまくり、磨いたクランクはキズだらけ(TT手に負えないので、近所の自転車店に持ち込み。今まで他の店ではリッジ整備を断られ...
続きを読む
フルアルミ号フォーク曲がってる疑惑の検証
2013
/
04
/
12
フルアルミ号
続きを読む
実はフルアルミ号購入当初から気にはなっていたんです。手放し運転も微妙ですが安定していない気がするし、どうも他で見る470サイズのリッジランナーと比べて、トップチューブが立っている気がするんです。かといって同じRAFDを用意するわけにもいかないし・・・。(あ、一人いた!masaさんミーティングカモン!^^;)ンなわけで、ほぼ確実に曲がっていないと思われるTANGE STRUTSフォークと比べてみました。以下比較画像です。今の状...
続きを読む
リッジランナー フルアルミD Type-Rにリッチーメガバイト装着!
2012
/
10
/
15
フルアルミ号
続きを読む
新品なんでスキンサイド部分がフニャフニャ。引っ越しの片付けもほぼ一段落し、現在断舎離に励んでいます(^^;たぶん使わないと思われるパーツもどんどん放出(放出してから後悔したモノもありましたが--;)。今回はコイツ、リッチーメガバイトを・・・もちろん放出しません。装着します。最近フルアルミ号はほとんどトピークスタンドの上段で飾りバイクと化すばかり。飾りバイクにするならするで、一度とことんやってやろうかと。背景...
続きを読む
やっぱり卒業か?
2012
/
04
/
29
フルアルミ号
続きを読む
Ringle&XTRでコテコテにしたフルアルミ号。やっぱりMTBは土の上が一番似合います。サイズの大きさもあって、アメリカのOLD MTBサイトに出て来る奴らにも負けてない感じです。と自画自賛(^^;ただ、トレイルに行っても乗り心地への評価は変わりませんでした(--;JUDY付きスタンプジャンパーで先に走っているので、乗り心地が悪く感じるのは百も承知の上でトレイルに臨んだのですが、結局のところ「フレーム固い&大きい(--;」でした...
続きを読む
フルアルミ号で遊ぶ
2012
/
04
/
05
フルアルミ号
続きを読む
いつも遊ぶ時はスタジャン号なのですが、今日はフルアルミ号で遊んでみました。要はDCDがどれだけうるさいのか試してみたかっただけなのです(^^;意外や意外、カラカラと音はしますが耳障りじゃありません。変速にぎこちなさはありますが、もともとチェーンの張りも緩めだったのでかっちり感がUP。前後のセッティングをうまくやれば暫くつけておいても良いかもしれません。もちろんお約束のウィリーもやってみました。やっぱフロン...
続きを読む
リッジランナーフルアルミにDCDをつけてみた
2012
/
04
/
05
フルアルミ号
続きを読む
タイトルの通りです。部屋に転がしたママってのもアレなんでとりあえずつけてみました。見て下さいよこのメカメカ感。自転車にあるまじきゴチャ感です。でも、好みです(^^;ただ、ホイールを回すと超うるさい(--;いっそのことこのまえのメガバイトをテンションディスクにつけて、ゴーゴーガチャガチャ壮絶うるさいバイクに仕上げようかな(^^;フルアルミ号がどんどんお飾りバイクになっていく・・・(--;今サイクリーでグラフトンのス...
続きを読む
リッジランナー フルアルミ号
2012
/
02
/
11
フルアルミ号
続きを読む
今日はフルアルミでおでかけ。ガッチガチのフレームにいろいろ手をかけただけあって、各パーツが仕事してくれているのがわかります(^^;そろそろ自転車を減らさなければいけないことは分かっているのですが、これはこれで良いチャリなんですよねぇ・・・。...
続きを読む
初チャリ
2012
/
01
/
03
フルアルミ号
続きを読む
ことしの初チャリは・・・。イトーヨーカドーでした(^^;年末にあれだけフルアルミ号では行かないと言っていたのに(^^;ヨーカドーではいつも2リットルのボトル2本に飲料水を汲んできているのですが、水を背負った後はテンションディスクのパリパリ音(フィルムが徐々に剥がれる音)がハンパ無いです(--;接着剤とか流し込んだらくっつくんだろうか(--;そして帰宅。そこには・・・、でっかいハコが!!!!!中身は次回のお楽しみ~...
続きを読む
痛恨の一撃
2011
/
12
/
23
フルアルミ号
続きを読む
師走師走でマトモな記事じゃなくてすみません。今日はイトーヨーカドーに買い物に行きました。風邪が強かったので、横風を受けにくい太い柱のそばに駐輪しました。近くに自転車もありませんから安心です。10分後店から出てくると、そこには、先ほどは無かったママチャリを必死に受け止めるフルアルミ号の姿が!!!!しかも、テンションディスクに直撃!!!!!涙幸いケブラーの切れや、フィルムに穴などはありませんでしたが、た...
続きを読む
ミヤタリッジランナー フルアルミD
2011
/
11
/
30
フルアルミ号
続きを読む
だんだん寒くなってきましたね。...
続きを読む
MIYATA RIDGE RUNNER AlumiD
2011
/
11
/
26
フルアルミ号
続きを読む
...
続きを読む
テンションディスク外してみました
2011
/
10
/
25
フルアルミ号
続きを読む
テンションディスクを装着してはや1か月、まともに走りに行ったのは数回ですが、近所のお出かけには使っています。正直なところ、乗り味はマイルドになったものの、高速で舗装路を走る上では、ほとんどその恩恵は受けられず、加速時のパワーロスだけが顕著に目立ちます。一方、街中での段差などでは確実にショックを吸収していることが感じられます。やっぱりMTBのパーツなんだなぁ・・・。これでクロカンやったら本当に面白そう...
続きを読む
テンションディスク考
2011
/
09
/
29
フルアルミ号
続きを読む
ちょいちょい乗ってる内に、色々見えてきたのでまとめ。・普通に街乗りしてる分には振れは出ない。・ゴーゴーうるさい、らしい(嫁談。乗ってるとそんなに分からない)・横剛性が弱い。高速走行中にハンドルひねるとうねうねする。・段差乗り上げ時は、リアにビッグフォークがついたかのようなマイルドさ。でも、段差を下りたときは、しばらくボヨンボヨン。タイヤのせいもあると思うけど。・10kgほどの荷物背負うと、ぱりぱりとフ...
続きを読む
SUGINOテンションディスク 20kmテストラン!
2011
/
09
/
14
フルアルミ号
続きを読む
さて、ちゃんとテンションもかけたことですし、本格的走行行ってきました!結果!!!1mmの振れが出ただけ!パチパチ!まぁ、普通のホイールで考えたら、20km舗装路走って1ミリの振れってダメダメなんでしょうけどね。これでも大きな進歩です。ただ、段差の類は避けて走っていますし、ほぼノンストップ。これで街中を走行したときに、どれだけ振れが出るのかは未知数。また、お使いに行かなければいけませんね(^^;...
続きを読む
機能美・・・
2011
/
09
/
08
フルアルミ号
続きを読む
色々書くことも貯まってるんですが、仕事が忙しく・・・(--;毎日帰ってきては、ここを眺めてシヤワセに浸ってます(^^;フルアルミフレームのリア三角接合部に、オールM900コンポ&テンションディスク。リッジ乗りだし当初からの憧れのパーツで組めたことに感動(TT(当時を知らないのにねぇ)美しい・・・。...
続きを読む
リッジランナーType-R号 SHAKE DOWN!!
2011
/
09
/
07
フルアルミ号
続きを読む
さーて、フルアルミType-Rの試乗といきます。試乗というか、往復5kmほどの買い物です(^^;ワイヤーの初期伸びや、テンションディスクのことを考えると、いつもの20kmコースでは、何かあったときに対応できません。(田んぼとかしかないし、人気が無いので助けも呼べません)特にテンションディスクの効果測定というか、ストレステスト(笑)の為には、ストップアンドゴーの繰り返しや、歩道の段差、加重の変動(おつかいによる食材...
続きを読む
フルアルミ号8s化計画 その4
2011
/
09
/
05
フルアルミ号
続きを読む
こんだけですみません。チェーン、ワイヤーその他のセッティングが終了しましたー(--;もうヤダー。・・・、チェーンちょっと長かったみたいorz...
続きを読む
フルアルミ号8s化計画 その3
2011
/
09
/
03
フルアルミ号
続きを読む
今日は台風♩いつもならやることなくて腐ってるんですけど、今回は違います(^^vここぞとばかりに作業を進めましょう!本日の作業内容は、一気にパーツの取り付け。最初はさらばDeoreDX!そしてコンニチハXTR!RD-M900!なーんて写真を撮る余裕があったのですが、だんだんめんどくさくなってきて(^^;とりあえず、各部ワイヤーからブレーキ、FD、シフター全部つけました!後は、各部セッティングです。前後ブレーキ、ディレイラ...
続きを読む
フルアルミ号8s化計画 その2
2011
/
09
/
02
フルアルミ号
続きを読む
今回は先日届いたタイヤをはめます。タイヤはシュワルベコジャック26×2.0。しつこいですが、フォールディングビードです(ドヤ顔)。はい、終了~。なーんて、簡単なもんじゃありませんでしたよ(--;特にテンションディスクのリア。タイヤをはめるまではもう慣れたもので、手でホイホイはめられたんですが、エアを入れるのに難航しました。テンションディスク付属のエクステンダーがあるのですが、バルブがこんな状態ですから、エク...
続きを読む
フルアルミ号8s化計画 その1
2011
/
09
/
01
フルアルミ号
続きを読む
一気に作業したいところですが、そんな時間はありません。それに現状の足はコイツだけなので、少しずつ作業していきます。ということで、Rホイールなど一番面倒なところは後回しにして、できるところからやっていきます。ここで新ツールの登場。シマノ純正工具よりも良い(らしい)、パークツールのワイヤーカッターです。シフトアウターもブレーキアウターもこのとおりスパッ!スンバラシイ切れ味です。千枚通しで穴を拡げる必要...
続きを読む
テンションディスクの振れとり その2
2011
/
08
/
19
フルアルミ号
続きを読む
パーツも揃いつつあるので、一気に詰めることにします。以下注意事項。ryonpapaはド素人中のド素人で、まともな工具も持ってないので、このやり方を真似て失敗しても責任取れません(^^;ということで、その1では、まずメチャメチャな状態のテンションディスクを緩めて、なじみ出しをくり返しました。これは、すべての弦の張りを均等にすることを目的にしたものです。なので、その1の状態ではみんなユルユル(^^;こんな状態で乗った...
続きを読む
テンションディスクの振れとりその1
2011
/
08
/
16
フルアルミ号
続きを読む
結構しつこく連絡したのですがナシのつぶて(--;一時は、近くだし直接乗り込んで交渉しようかと思いましたが、考えてみたら時間とお金の無駄。めんどくさくなりました(^^;考え方を変えれば所詮ジャンク。色々実験してやろうと。どしてもダメなら、格安ジャンクでまた売れば良いや、ということで、超超超超~~~~~っ簡易振れ取り器です(爆)以外とこれが使いやすい(^^;回してくれる助手もいますwベテランの方々には怒られそうな...
続きを読む
バーエンドバー装着
2011
/
07
/
25
フルアルミ号
続きを読む
先日wakaさんからいただいたアドバイス、早速実行してみました。これまた、wakaさんからいただいたパーツの中に入っていたバーエンドバー。ただ、そのままつけても硬くて痛いので、取りあえず部屋の隅に転がっていた白のバーテープ&エンドキャップを装着(^^v精悍な顔つきになりました。で、ひとっ走りしてみた結果。いや、もうバッチグーです。ryonpapaブルホーンよりも良いです!内側に曲がっているんですが、それがまた絶妙で手...
続きを読む
リアホイールハブOH
2011
/
07
/
16
フルアルミ号
続きを読む
リアでごんす。嫁の機嫌が悪くなるとイケナイので、ちゃちゃっと終わらせます(^^;が、軸、ボール洗浄を終えて、ふと見ると、スプロケがキタナイ・・・(--;ウェスで軽く汚れを拭き取ります。が、ふと見ると、ホイールもキタナイ・・・(^^;ウェスで磨きます。ツヤが復活(^^vそんなこんなで結構な時間が・・・(^^;嫁の顔がまともに見れませぬ(--;...
続きを読む
ホイールの玉押し調整
2011
/
07
/
15
フルアルミ号
続きを読む
ハブスパナゲット(^^v仕事の途中で立ち寄ったホームセンターで見つけました。890円也。片側段付きスパナ13と15、14と16で1本で4サイズ対応。2本入り。横に置いてあったシマノは1サイズ1本1500円。トクした気分(^^まぁ、かたやタダの鉄板、かたやグリップ付きですから当たり前か(^^;まずは適当な締め込みのまま放置していたフロントホイールから。ハブスパナがあると玉当たり調整楽ちんです(^^vちゃんと調整すると、おほほ! ...
続きを読む
XTR M900 クイックに換装
2011
/
07
/
11
フルアルミ号
続きを読む
自己満足カスタム第2弾(^^;この前買ったXTRのクイックに換装です。ホイサノサで終わると思っていたのですが、気付いちゃいました(--;シャフトの回転がゴリゴリ(--;こうなったらやるしかありません。ボール、玉押し洗浄中。ハブの中身はアタリも無くキレイです。後はグリスをこれでもかと突っ込んで完了。ハブスパナが無いので、例によって玉当たりの調整は適当です(--;絶対トルク不足ですしDXハブは壊したくないので今度買ってき...
続きを読む
スレッドレスコンバーター換装
2011
/
07
/
10
フルアルミ号
続きを読む
今まで使ってた奴は右の「Tranz-X JDポスト」。本体はインチサイズ?でシムで色々対応できる奴で、日東の奴に比べるとお値段も安くて良かったのですが、上下をシム使いとなると正直剛性とかどうなのか? と常々思ってました。プラスチックのキャップもあんましかっこ良くないし。ということで、実は前にたぶんプロファイルデザイン(ロゴ消えて分からない)のオーバーサイズ専用のコンバータを手に入れていたのですが、やっとこさ...
続きを読む
カンチブレーキのチドリ調整
2011
/
06
/
08
フルアルミ号
続きを読む
うっちゃんさんがブレーキまわりの画像を送ってくれました。ありがとうございます!千鳥は、ワイヤー一体型の最近の奴みたいですね。ヘッドパーツの下ワンとワイヤーの距離を見るとフルアルミ号と同じくらい?もしかしたらフォーク曲がってるのか?と内心ブルブルしてましたが、同じくらいのようで安心しました(^^でもやっぱりこのクリアランスはないですよミヤタさん。こりゃチドリ替えるのが手っ取り早そうです。Ringleのピース...
続きを読む
カンチブレーキのチドリ部
2011
/
06
/
01
フルアルミ号
続きを読む
絶賛レストア中のフルアルミ号ですが、気に入らないところが一つ・・・。それは、カンチブレーキのチドリ部。このクリアランスは無いでしょ!?1mmもありません。走行中ギャップを乗り越えるとヘッドパーツにかつんかつんと当たってます。まぁ、アーチワイヤー角をもっと広げて、チドリを下げちゃうって手もありますけど、これは良くありません。ちなみにryonpapa号のチドリ部はこれ。計った訳ではありませんが、パッと見でもビッグ...
続きを読む
徒労感・・・
2011
/
05
/
31
フルアルミ号
続きを読む
クロモリ、カーボン色々あれども、アルミならではの醍醐味ってありますよね。そう! アルミは磨けば光るんです。てなことで、トップチューブとシートチューブを繋ぐラグ。初期リッジランナーのフレームで一番美しい部分だと思っています。ところで、一見ギンギラギンにアルミを見せつけているフルアルミ号ですが、残念ながらというか、当たり前というか、このラグ部には上からクリアーが吹かれており、クリアーの下で腐食が若干進...
続きを読む
BB外してんやわんや
2011
/
05
/
22
フルアルミ号
続きを読む
ryonpapa号のときも、嫁号のときも一番苦労したのがカップアンドコーンのBB外し。もう恒例の儀式です。ただ、こんどは引越しちゃってスワッチや自転車かんのような、優しい自転車屋さんが遠くなっちゃいましたから、別の近くのスポーツ自転車屋さんに電話をかけてみました。ryonpapa「あのー、リッジランナーの・・・かくしかじかで」お店の人「あーーーー、ええと、そりゃお金かかりますよぉ。」(リッジランナーと聞いた途端、声...
続きを読む
完全再現!
2011
/
05
/
14
フルアルミ号
続きを読む
良ーく考えたら、手描き+データ+カッティングで3回もトレースしなきゃいけないんですよね。4時間かかりました。一部粗が目立ちますが、切る時に何とかします(^^;トップチューブと、シートチューブはこのデータ加工してごまかすことにします。もうヤダ(TT...
続きを読む
塗装かステッカーか
2011
/
05
/
12
フルアルミ号
続きを読む
車体の写真じゃわかりませんが、フルアルミ号のヘビ柄ってただのグラデーションじゃないんです。よーく見るとこんな感じ。トーングラデーションなのです。これを完全再現しようと思うと、もちろん塗装じゃ無理です。一応フォトショで作ってみました。こりゃ、大変だー(^^;...
続きを読む
蛇柄再生開始!
2011
/
05
/
11
フルアルミ号
続きを読む
一気に梅雨っぽくなってきましたね。膝も痛いしたいして乗れないので、パターン再生に手をつけます。ステッカーにするか塗装にするかは決めてませんが、このパターンの型をとらなきゃ始まりません。ということでトレーシングペーパーを巻いて、現ステッカーの剥がれた後をひたすらトレース(--;夜中1時。ダウンチューブ完了(^^;結構大変でした。ステッカーにしろマスキングにしろこれ切るのやだなぁ。...
続きを読む
おつかいリッジランナー
2011
/
05
/
08
フルアルミ号
続きを読む
嫁がさっき嫁「グレープフルーツジュースが飲みたい!」と言ってきたので下僕のryonpapaは近くのコンビニまで行ってきました(^^;新しいステムの試乗もしたかったもんでちょうど良かったというのもありますけど。で、乗ってきました。結果を先に言えば、ちょっと短すぎ。フラットバーで行くのであれば、あと1cm遠くても良いです。一応ryonpapa号のセッティングをもとにして計算したら50mmが良さそうだったんですけどねぇ(--;なかな...
続きを読む
ヘッドパーツバラしました!
2011
/
04
/
21
フルアルミ号
続きを読む
さていよいよヘッドバラしです。あっけなくバラバラに。897円のモンキーレンチバンザイ(^^;下玉押しには打痕はなさそうですが・・・、上ワンはかなーり怪しいです。ってかちょっとやっちゃってるんじゃないでしょうか、これ(TT)。ただ、指でなぞって凹みが分かるほどではないので・・・、見なかったことにして、パーツクリーナーで洗浄してから、リチウムグリスたっぷり(^^;。もちろんデュラグリスなんか使いません。買えません。ほんと...
続きを読む
お風呂の中の至福なひととき
2011
/
04
/
19
フルアルミ号
続きを読む
娘をお風呂に入れるのはryonpapaの仕事。ちょっと前までは、お風呂で頭を洗うのを嫌がっていた娘も、最近は頭にお湯をかけられるのを我慢できるようになりました。生まれたばっかりの時は、片手で持ち上げられたのに、いまや両手でよっこらせ。いやー、大きくなったなぁ・・・。と、嫁の成長を感じ・・・・、というのが、この記事の本題ではありません(爆)。娘をお風呂に入れた後は、嫁が娘を寝かしつけるので、ひとりゆっくりお風...
続きを読む
正常化までの道のり
2011
/
04
/
15
フルアルミ号
続きを読む
ポジションのセッティングなどもしたいのですが、その前に、まずはちゃんと走れるようにしなきゃいけなくなってきたフルアルミ号(--;今後考えて動かないと、いつまで経っても走ることができません。1、ヘッドパーツのグリスアップor交換 6000円(工具とかも買わなきゃ行けないから)2、ブレーキシューの交換1000円(変な減り方しまくり)3、錆び錆びワイヤーの交換購入済みこれで、最低限走れるようになります。4、クランク・B...
続きを読む
原因判明!?
2011
/
04
/
11
フルアルミ号
続きを読む
せっかく、この土日フルアルミ号に手をつけようと思ったら、風邪~(--;医者は正しかったようです。(個人的には、風邪と別に並行して頭痛があるような気もしてますが)で、判明した原因は頭痛じゃなくて、自転車のこと(^^;ちょっと思い当たる節があって、前輪持ち上げてハンドルを動かしてみました。めっちゃゴリゴリ(--;そう言えば、先日持ち込んだときも、ryonpapa号はすぐに前輪が横向いちゃうのに対して、フルアルミ号は凛とし...
続きを読む
ryonpapa号とフルアルミ号(仮名)の比較
2011
/
04
/
07
フルアルミ号
続きを読む
部屋に持ち込んで比較してみました。各部測定数値の比較★シートチューブ長(単位/mm)ryonpapa号 338フルアルミ号 388(50mmUP!)★トップチューブ長ryonpapa号 460フルアルミ号 483(23mmUP!)★ダウンチューブ長ryonpapa号 490フルアルミ号 520(30mmUP!)(BB・ラグを除いた長さなのでカタログスペックとは異なります)ここで興味深いのがホイールベース。なんと、双方ともに1550mm。ちなみにチェーンステー長も410mmと...
続きを読む
DeoreDXラピッドシフター 不具合の解消
2011
/
04
/
06
フルアルミ号
続きを読む
とりあえず、正常動作まで持っていきます。原因はコイツのグリス。グリスが固まって、スプリングが機能してませんでした。ただ、これ以上はばらせないので、パーツクリーナーでベトベトグリスを洗い流して・・・、コイツの登場。工業用グリスだと粘度が高そうなので、オートバイ用オイルをさしてやります。サラサラ具合だとクレ556のほうが良いんですが、すぐ流れちゃいそうなんで(--;元気に復活・・・でもない。とりあえず、3速UPはス...
続きを読む
問題山積み!!
2011
/
04
/
05
フルアルミ号
続きを読む
先日壊れてた携帯の修理が完了したとのことで、auショップまで。もちろん新リッジの試走も兼ねます。ところが・・・、★フロントがまともに変速してくれないUP時→3速に入れるためにレバーをハンドルの反対側まで押し切らないと上がらない。DOWN時→3速から落とそうと思うと、2速を飛ばして一気に1速まで落ちちゃう。★リアブレーキがすぐロックする(怖い)そして何よりの問題が・・・★まっすぐ走らない!!!!(ぎょえー)もちろんハ...
続きを読む
ryonpapa
ただのOLD MTBオタクです。
乗ってる自転車
スーパーリッジランナー
シュウィンバーシティのクランカー
でも嫁の電動自転車が一番楽。
投稿フォーム
あなたのリッジランナー見せてください! 投稿は
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=9cecd5d080a6d05f
にお願いします
他
トレイルランナー
テラランナー
エレベーション
ライムロック
など、海外・ホムセンOEMなど同フレームで名称変更されたモデルもある?
これリッジかな?と思ったらぜひご投稿くださいませ!
最新コメント
ryonpapa:みんなのリッジランナーno.143:四代目支店長さんのリッジ (06/20)
カズサ:みんなのリッジランナーno.143:四代目支店長さんのリッジ (06/20)
ryonpapa:復活・・・? 今後不定期更新とします。 (04/16)
パパ丸:復活・・・? 今後不定期更新とします。 (04/14)
ryonpapa:みんなのリッジランナーno.151 Mockoriさんのトレイルランナー (03/15)
Mockori:みんなのリッジランナーno.151 Mockoriさんのトレイルランナー (03/09)
ryonpapa:burley nomadトレーラー (12/30)
カテゴリ
リッジランナー (95)
┣
ryonpapa号 (25)
┣
フルアルミ号 (43)
┗
嫁号 (24)
みんなのリッジランナー (240)
┗
リッジランナー研究 (47)
OLD MTB (206)
┣
スタンプジャンパーFS (28)
┣
小物とか (20)
┣
みんなのOLD MTB (26)
┗
パーツ (126)
自転車のこと (40)
未分類 (287)
検索フォーム
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
カウンター