fc2ブログ
  • miyata RIDGE-RUNNER TACO アルミフレームもうすぐ里帰りしていた嫁娘ズが帰ってくるので日々の片付け・掃除に追われているryonpapaです(^^;さて、リッジ最強カスタム素体が出ましたよ。アルミ×クロモリで開始価格もこのお値段。お安くなってますよお客さん!(笑)最近なぜかリッジ相場が高くなってますが、そういうの困るんですよね(^^;ちなみにこのモデルと同じ嫁号。重いカゴつけたり、ベビーシートつけたり完全ママチャリ仕様... 続きを読む
  • *************************frame:フルクロモリ型番:BR4車体番号:AP*****【 カスタム内容 】:某オークションで手に入れました。シート、ペダルを新品に交換、ブレーキを手持ちのDEOREに、タイヤは街乗り用に1.25、この他はオリジナルの部品を磨きました。【 メッセージ 】:こんにちは、リッジランナーの情報を探して辿り着きました。ひどく油汚れひどい、クロモリのフレームでしたが、幸いにも錆はほと... 続きを読む
  • MIYATA 90's MTB フレーム OLD ミヤタ クロモリオークション記事連投ですみません。でもコレは記事にすべきかと!最近ryonpapa的価値が急上昇中の後期フルクロモリです。A2C号と同じ奴です。そういえばだいぶ前に、ご投稿いただいたダイゴマンさん(いまや世界を旅する有名人ですね)リッジもこの車体で、wakaさんが最強とお墨付きをしたリッジでした。ぶっちゃけ軽い車体ではありません。見た目的にもオールド感はありません。ザ... 続きを読む
  • miyata(オールド)Ridge runner 26インチ OLD マウンテン 中古やっぱりかっこえええええ。2期リッジランナーではコイツかRALのネオンカラー(例えば髭おやじさんリッジ。有名どころwでは旧軽薄RS号もありますがフォーク塗り替えてるんで例外^^;)でしょう。今回のブツはボロボロになりがちなアナコンダ柄が綺麗に残ってます。正直フルアルミは固くて乗りにくい自転車ですけど、この柄はフルアルミにしか出せない!ryonpapaはフルM90... 続きを読む
  • *************************frame:アルミ×クロモリ型番:RAG-423T【 カスタム内容 】:クランク 550 DEORE LXFD 560 DEORE LXRD STXサドル  VELO 稲妻サドル 栓抜き付きシフター  ALTUSブレーキ  テクトロ型番不明【 メッセージ 】:とうとう2台持ちになってしまいました。パーツは手持ちがほとんどで年代、色もバラバラです。次回ミーティングはこれで行こうかな。**************... 続きを読む
  • *************************frame:アルミ×クロモリ型番:RAG-473【 カスタム内容 】クランク:ALTUS FC-M310(28T-38T-48T)ペダル:MKS AR-2フロントディレイラー:ALTUS FD-M310リアディレイラー:ALTUS RD-M310プーリー:KCNC Jockey Wheel(13T-15T)チェーン:TAYA OCTOリアスプロケット:ALIVIO CS-HG51(32T-11T・8S)ホイール(リム):AREX ADVENTURERタイヤ:Panaracer Tourkinist(26×1.50)クイック:B... 続きを読む
  • リッジランナーBR3正確に言うとライテックのクロモリと言ういい方は間違いですけど、たぶんライテックリッジランナー時代のクロモリフレームです。クロモリなのにこの太さ!ぱっと見アルミの溶接フレームにしか見えないんですけどクロモリです。A2Cさん 2号と同じフレームでしょう。出品のブツはボロボロですけど、コイツ乗り心地はなかなか良いです。たぶん前三角のチューブが太いせいで、スーパーリッジのアルミ×クロモリのよう... 続きを読む
  • 超レア MTB h-ball Racing FOES カーボンみんリジどころか「発見!」まで番外編ですwFOESはたまに出てるんで、普通なら載せないんですけど、こいつは行くべきでしょう!なんせカーボン。おまけにスピナジー。かずだいさんからもらったチラシの片隅にもコイツが出てました。惜しむらくは画像の解像度が良くないことですが、どうなんでしょうこのカーボン。この形状だとモノコックなのかな。さすがにカーボン巻きってことは・・・(^^;物... 続きを読む
  • *************************frame:アルミ×クロモリ【 カスタム内容 】:オリジナルはフレームのみ。Fフォーク:SRサンツアーXCM-V2ホイール一式:GIANTROCK5500流用タイヤ:ミシュランカントリードライ2クランク:スペシャ流用(スギノ)サドル:GT流用Fブレーキ:ヘイズMX4Rブレーキ:DEOREレバー:アリビオFD:アルタスRD:アセラ【 メッセージ 】:お久しぶりです。約1年振りの投稿です。あれから街乗り... 続きを読む
  • *************************frame:アルミ×クロモリシートポスト刻印 98.11【 カスタム内容 】:ノーマル【 メッセージ 】:カスタムベースに中古のマウンテンバイクを探していたらリッジランナーとメリダのdakar750がありました。ネットでいろいろ調べていたらこのサイトに出合いリッジに決めました。少しずつクラシカルな26インチBMXぽくカスタムしていくのが目標です。いろいろとアドバイス... 続きを読む
  • *************************frame:フルクロモリ型番:RSV-424【カスタム内容】たまたまジャンク品のかなり古いと思われるリッジを買いましたがオリジナル状態がわかりません、取りあえず乗れるようになったので投稿しました。自分で交換したのはメリダのサドル、右シフト・ブレーキレバー、チェーン、ALIVIOリアディレイラーなどです。【 メッセージ 】:初めましてオリジナルのRIDGE RUNNERとは・・と探... 続きを読む
  • さてお待たせしました。前回記事のコメントで軽薄RSさんから「当時の似たようなフォークをビッグフォークと呼んでる」とのコメントがありました。ryonpapaの早とちりでした。申し訳ありません。とは言ってももうここまで来ちゃったんだから取り合えずはっきりさせましょう!まずは結論!FAT MAXはビッグフォークでは無いことが判明!それでは各部の比較へ。まずはエンド。脱落防止機構は同じですが、形状が色々違います。まぁでも... 続きを読む
  • **************************frame:アルミ×クロモリ型番:RAG-473T【 カスタム内容 】カスタム内容:フルノーマル現在レストア計画進行中。【 メッセージ 】初めまして!リッジ君レストア計画を考えてネットの海を漂っていたらここにたどり着きました。リッジランナー、特にスーパーの方は中々情報に乏しくて苦労してます。このリッジ君は僕が高校生の頃に購入したもので、かれこれ20年ほどの付き合いです... 続きを読む
  • **************************frame:アルミ×クロモリ型番:不明車体番号:WT*****【カスタム内容】ハンドル:EASTON Monkey Bar EA70ステム:EASTON Viceグリップ:Octane Oneヘッドパーツ:CHRIS KINGフロントフォーク:ECHOブレーキ:BR-M951ブレーキレバー:BL-M950シフター:SL-M952クランク:RACE FACE NEXT LP (22-32-44T)ペダル:PD-M650 (DX)フロントディレーラー:FD-M950リアディレーラー:RD-M952スプロケッ... 続きを読む
  • **************************【 カスタム内容 】:純正パーツはフレームのみです!980系XTR クランクセット、ペダル、フロントディレーラー、リアカセット、フロントブレーキ&レバー970系XTR リアブレーキ&レバー、SRAM XO 10Sグリップシフト&リアディレーラー、前後サス 2013FOX FLOATホイール 雨天用シマノWH-M775F/770R 晴天用MAVIC CROSSMAX SLRサドル サンマルコMANTRAシートポスト SUMOチタン ... 続きを読む
  • **************************frame:カーボン×クロモリ【 メッセージ 】:これは高校生の時に乗ってたマシンです。リッジランナーは2代目でした。1代目はカーボン×アルミのリジットでした。ダウンチューブのシールは、ご愛敬でw好きすぎて張ってしまったものです(汗)当時はグレッグヘルボルトに憧れてましたね**************************おおおお!100台超えたところで初の... 続きを読む
  • **************************frame:フルアルミ型番:RAFV-424T【 カスタム内容 】:VブレーキからプロマックスのカンティへサドルはTa-boからBROOKSへシフターはをシマノSL-TZ20ブレーキレバーはメーカー不明のデカイヤツ【 メッセージ 】:1年ほど前に投稿させてもらいましたこのほど、自分なりに、ある程度満足行く様になりましたので、再度お願いします。BROOKSのサドルは、以前つけていた物です。ブ... 続きを読む
  • *************************frame:アルミ×クロモリ型番:RAT-424車体番号:VV*****【 カスタム内容 】:ハンドルステム:BAZOOKAハンドル:BAZOOKA]シート:Specializedグリップ:不明(赤色)シフター:SHIMANO 不明タイヤ:パナレーサー ツーキニスト 1.75【 メッセージ 】:fuku No.1、2に続き3台目です。前2台と同時購入しました。女房の妹のバイクで、我が家で保管してます。当時、リッジランナー、マウン... 続きを読む
  • *************************frame:アルミ×クロモリ型番:RAT-424車体番号:VV*****【 カスタム内容 】:ハンドルステム:メーカー不明シート:Specializedクランク:ALIVIOタイヤ:パナレーサーツーキニスト 1.75【 メッセージ 】:fuku No.1と同じく20年前に購入しました。fuku No.2は女房の通勤用に活躍中です。このバイク、結構女房は気に入っているみたいで、片道40km程の映画館に一時期毎週通っておりまし... 続きを読む
  • *************************frame:フルアルミ型番:RAFL-424A車体番号:WL*****【 カスタム内容 】:ハンドルステー:BBBタイヤ:iRC METROⅡ 2.0グリップ【 メッセージ 】:ryonpapa様のお言葉に甘え、投稿させていただきます。購入当時(20年前)子供が小さく、家族でキャンプによく行ってました。キャンプ地での行動範囲を広げ、また、子供のにいろんな経験もさせるためにも、MTBは必要と説得し許可を取り付... 続きを読む
  • MIYATA RIDGE・RUNNER マウンテンバイク アルミ MTBぼ・・・ボロい!でもやっぱりFATMAXフォーク付きの2期リッジの470サイズが文句なしに一番カッコいいです。細いクロモリで振動を吸収していた華奢なイメージから脱して、新素材(アルミ)で新しいMTBを開発していこうというミヤタの当時の気概がつまっています。もちろん性能ではスーパーリッジの方が遥かに上と感じますし、決して乗り心地がもの凄く良い自転車でもありません。当... 続きを読む
  • ミヤタリッジランナー綺麗な中古極初期420です。これまた見たことの無いカラーです。カタログ未見なので無責任なことは言えませんが、MOC(ミヤターオーダーサイクルシステム)の匂いがプンプンします。これはカッコいい! 最初ブリーザーかと思いました。本来リアUブレーキですが、Vブレ化されてますね。いけるのかな?もひとつ同時にカーボン×クロモリのスーパーリッジが出てますけどRCC-473は当時の価格も商品説明にあるよう... 続きを読む
  • *************************frame:アルミ×クロモリ【カスタム内容】もう1台のツーリング仕様リッジです。トピークリアキャリアと専用のパニアバッグ ブレーキフルアウター仕様です。【 メッセージ 】:あと兄のが1台 近所にフルサス1台が有ります。*************************とこやのあべさん2台目です。もう一台も370です。アルミ×クロモリをツーリング仕様にするあたりが非... 続きを読む
  • *************************frame:カーボン×クロモリ車体番号:TK*****【カスタム内容】付いていたROCKSHOXサス死亡のためリジットフォークに交換。タイヤ IRC INTEZZOに交換。ハブダイナモライト。ステム、サドル、ペダル交換。元の持ち主が競技に使用されていたらしく、XTコンポ(クランクのみLX)ROCKSHOXサス等、当時としてはかなり本気仕様のようです。【 メッセージ 】:はじめまして。15年ほど前に知... 続きを読む
  • SUBARU名入り 555 記念モデルこれライテックリッジです。詳細はわかりませんけど後期スーパーリッジ以降、キャンペーンモデルのリッジはいくつか存在することが確認されています。てか古そうなMTBで、どこかのキャンペーンモデルが出てたら3割以上の確立でリッジです(^^;マイルドセブンとかもあったような。SUBARUモデルでやるんだったらホイールはもちろんゴールドで、各部黒で締めて欲しかった。チャリタイヤにピレリはないから... 続きを読む
  • *************************frame:アルミ×クロモリフレームナンバー:WN*****【 カスタム内容 】:コンポ:STX/STX-RCのミックスフォーク:メーカー不明のアルミストレートフォークホイール:SYNCROS BigBox/Deore M555タイヤ:DMR SuperMoto【 メッセージ 】:サイクルハンターのリッジランナー祭りで入手したフレームから組みました。手持ちの28.6シートポストが無かったので、シムで28.6→27.2にしてい... 続きを読む
  • 往年の名車ridge runner ダウンヒルチャンピオン 程度最高!程度最高・・・はちょっと言い過ぎかも(^^;コンポやネジ類の錆は全然許容範囲なんですけど、最高って言うのならステッカー劣化なしくらいでないと!まぁでもネオンカラーの割に焼けは少なめなので、状態は結構良い方かと。意外と出ない2期リッジランナーの420サイズ。日本人男性には一番乗りやすいサイズだと思うんですよね(だから出ないのか)。すんごく個人的な見解な... 続きを読む
  • 元々91年式リッジランナーのカタログはもってたのですが(実家で発掘)、この度92年式のカタログを手に入れました!こんなファイル形式です。とにかくデカい。本棚にも入らない。ミーティングに持っていくって言ったけど手持ちのカバンに入らないorz。どうしよう(^^;デカいHBが370SIZEに乗ってます。ゼッケン付いてるしどこかの大会でマジで乗ったんでしょうか。つけてるのはROCKSHOX-1。時代を感じます。スーパーリッジになりフレ... 続きを読む
  • ryonpapaはニワカリッジヲタクですが、最近ニワカヘルボルトファンです。HB(←こう呼ぶのがツウらしいw どっかで読んだ)のインタビュー記事とか、当時の写真とか見たくって仕方が無いんです。そんなところにとこやのあべさんからこんな写真が・・・。うわお!当時HBサインもらってるところの写真だそうです。何気にサインしながらHBが腰掛けてるマシン、良くWEBで見かけるRingleてんこ盛りのヘルボルトマシンだし!これは自慢ですか... 続きを読む
  • *************************frame:フルクロモリ型番:RSG-472M【カスタム内容】買った当初に付けたハンドルバー(エンドバー?)以外ほぼオリジナルの状態です。【 メッセージ 】:長い間軒下で眠って(放置して?)いて、ホコリまみれだったMYリッジ。処分命令が出たのですが、とりあえず乗るって事で、洗車とタイヤ(街乗りオンリーだと思うので、26x1.5のセミスリックです。)、ブレーキシューの交... 続きを読む
  • 極初期リッジランナー520サイズ極初期リッジの520サイズ!元はグリーンタイガーだったぽいですが、それにしてもやっぱりでかいサイズはカッコいいです。各所で画像を確認する限り、グレッグヘルボルトが乗っていたのはこのサイズだと思います。コイツのフルカーボンにROCKSHOX-1とPD-M737をつけてDH選手権を優勝したと思うと胸が熱くなります。日本で520が流通したのはこの初期リッジのみ。91年式以降は470が最大です。このステム... 続きを読む
  • *************************frame:アルミ×クロモリ型番:RAD-421シートポスト刻印:91年6月【 カスタム内容 】:サドル:サイクルプロGelハンドル:バズーカ・フラットバー(クランプ径:25.4mm、幅:580mm)グリップ:オージーケー・スポンジグリップMTB PRO CX-Rタイヤ:タイオガ・シティースリッカーⅡ 26 × 1.5チェーン:シマノCN-HG50シフト&ブレーキレバー:シマノST-EF51チドリ:エイカー・カラーチ... 続きを読む
  • 先日、近所の自転車屋さんで社長と話をしていたら「イーストンのステムの衝撃吸収力は良かった」との言葉を聞き、アルミ=固いの概念が崩壊しつつあるryonpapaです(脆い概念だ^^;)そんなこんなで最近の検索ワードと言えばアルミ合金、イーストン、歴史・・・などなど(^^;そんなこんなでこんなページを見つけちゃいました(以下PDFです)http://www.aluminum.or.jp/publication/alumi-age/pdf/177/12-15sho.pdf一般社団法人日本アルミ... 続きを読む
  • ミヤタ 純正 ATB ドロヨケホントはスーパーリッジでも使えるのかもしれませんが、説明書はリッジランナー370SIZEです。見事にチドリワイヤーがクロスしてます。ワイヤーををよけるためのステーの形状がスゴイです。素直にシートポストにつけりゃいんじゃないのとおもいますが、そこは専用品。370サイズでここまで深くフェンダーをつけようと思ったらこうするしかないんでしょうね(^^;規格が合えば汎用でも・・・って商品説明(--;合わ... 続きを読む
  • ある日とこやのあべさんから画像が届きました。衝撃を受けました。都市伝説だと思ってました。ググるとヒットしますけど、何かの勘違いじゃと思ってました(^^;まぁ知ってる人は知ってたんでしょうけど。コンポはLXで21万。この時代(たぶん94年式)だったら、サス付きモデルもあるハズですし、スーパーリッジの最高グレードって一体どれなんでしょう。... 続きを読む
  • *************************frame:アルミ×クロモリ型番:BRAZ-425【 メッセージ 】:所有してる自転車店の方と話して見た所言い値で売ると言われたものの詳しい事は判らずに写真を撮ってきたんですが、BRAZというのがこのブログを検索して引っかからない様なのでなにか判らず・・・・一応投稿させてもらいます 近いうちにもう一度行って見ます。*************************GeFo... 続きを読む
  • MIYATA★Super RIDGE RUNNER★フロントエアサス今回はリッジのフレームに興味があるというよりも、着いてるパーツが興味深いフレームです。フレーム自体は何の変哲も無いスーパーリッジランナーフルアルミ470。我ながらよー気付くわとも思いますが、たぶんシートクランプがXTR(SQ-M900)だと思います。付いてるサスもどこかで見たような・・・たぶん当時の良い奴だったような気が・・・。個人的にはこの人が一緒に出してるプジョーのMTBも... 続きを読む
  • ミヤタ オーダー マウンテンバイク 難ありですこのヤレ具合、この開始価格wこれぞリッジです!w(でもある程度高騰しそう^^;)フレーム素材はアルミ×クロモリ、サイズは420。リアカンチアウター受けがフレームに付いてないので、年式は92~93年式でしょうか。(気になる人は右上の検索欄で「424」とか「423」で検索してみんリジコーナーの皆さんの車体見比べてみて下さい)コンポはアセラグレードなんで、当時価格は大したことない... 続きを読む
  • ミヤタヴィンテージロードバイク自分でもよー見つけるわと思います(^^;リッジに嵌まってからというもの、MTBはもちろんロードでもBMXでもこうバブリーな香りのするものばかりに目が行っちゃいます。で、例によってミヤタのフルアルミロードを眺めていたんですが、んん? サドルに見覚えが。グレッグヘルボルトって書いてあるし!ロードのアルフレックスもHBのデザインだったのでしょうか。まさかスーパーリッジで余ってたMTBサド... 続きを読む
  • リッジの電光掲示板!世の中スゴイものがあるもんですね。それだけ流行ってたんですね。こうやって目の当たりにするとなかなか感慨深いものがあります。うーん。だれか買って!w以上w... 続きを読む
  • *************************frame:フルアルミ【 カスタム内容 】:3x7sほぼLX ラピッドだけDXです。交換したパーツはステム、グリップ、タイヤ、サドルで付け足したのは前後フェンダー、カゴ、スタンド、アラヤのリングガードです。【 メッセージ 】:はじめましてリッジランナー検索したらココに来ました。上記交換したパーツ以外はワイヤーも含めて買った当時の物です。買った当時はレースも出てました... 続きを読む
  • MIYATA OLD MTBリッジヲタク&OLD MTBマニア(後者の方が格好良さそうなのは何故だろう^^;)が飛びつく奴が出ました!たぶんミヤタのTERRAとか、いわゆる極初期MTB時代のホリゾンタルクロモリフレーム。高騰するのはブリジストンのMB-1あたりですけど、この開始価格(画像クリックでオークションに飛びます)はどうかな!?(^^;所謂アルフレックス系リッジだったらあり得ない値段ですけど、これくらい古いのになると買い手がいるのか... 続きを読む
  • *************************frame:アルミ×クロモリ【 カスタム内容 】:ハンドル グランジステム guess フロントフォークRockshox Judy Cブレーキ BL-T610 リアのみTIOGAのトライアル用のシューに変えてありますクランク FC-M560シフター SL-M310Rディレイラー TIAGRA RD-4600ssタイヤ KENDA NEVEGAL 26×2.1 26×2.35ペダル VP458A【 メッセージ 】:ステム、リム、クランクその他もろもろ皆さんから頂いた... 続きを読む
  • ミヤタ90周年時計発見というかまだ判別できていないんですけど・・・。これって極初期リッジのタイガー柄じゃないですか!?サイパラ経堂店で売ってるみたいなので、行ってみようかな。さてさて、ここで大きな問題が。ミヤタの90周年=1979年でございます。今まで投稿していただいたリッジの中で一番古かったのがnakayanさんのリッジでフレーム製造年が1984年と推測されています。でも今回のはもっと古い。しかもミヤタ公式ですし。一体... 続きを読む
  • せれぶーな街、表参道。仕事でちょっと用事があったので裏路地を歩いていたら、まさかのリッジが!しかもパープルタイガーではないですか!やっぱり初期リッジにはゴツいデザインのDXやXTが似合うなぁ・・・。【20140130修正】470関連の記述は削除しました。ぱっと通りすがりに見て470と思い込んでました。420ですねコレ(^^;... 続きを読む
  • *************************【 カスタム内容 】:不明です。教えてほしいです。【 メッセージ 】:知人よりこの自転車を頂くことになり、どんな自転車なのか検索しているうちにこちらのサイトにたどり着きました。できれば、こいつがどんな奴なのかを教えて頂きたいです。*************************これは・・・!「みんリジ」でも過去何度か取り上げましたが、リッジランナー・ス... 続きを読む
  • *************************frame:アルミ×クロモリ型番:RAG-422Tシートチューブ刻印:91.6?【 カスタム内容 】:ワイヤー類、チェーン、シフト、グリップ、タイヤ交換【 メッセージ 】:20年以上乗っていなかった自転車を再稼働させるにあたり、そもそもどんな自転車だったのか検索したところ、こちらのページを発見させていただきました。自分は、妻子のママチャリ追走用なので、とりあえず動くように... 続きを読む
  • 実は、先日行われたメリダカップの会場に居合わせた匿名希望の方からこんなものをいただいたのです。なんでもメリダカップにあのグレッグ・ヘルボルトがメッセージを寄越したそうで、このメッセージが会場で読み上げられたか、掲示されただかしたそうです。実はイベント終了後すぐあたりに頂いていたんですが、公開して良いものかどうか迷っていました。考えてみたらイベントに行った人には公になっているわけですから良いですよね... 続きを読む
  • さてさて、全国のリッジランナー乗りにとって今回はあまり良くない情報です。とは言え重要な情報ですから共有いたします。まずは以下のショッキング画像をご覧下さい。か、カーボンが抜けてる!!!リッジランナーのカーボンは実はアルミパイプのカーボン巻きというのは有名な話。(というかモノコック以外の当時のカーボンMTBはほとんどコレだった?)こんなことってあるんですね。芯のアルミパイプが取れていない分だけマシと言... 続きを読む
  • *************************frame:フルクロモリ車体番号:Z0*****シートポスト刻印:96/11【 カスタム内容 】:ハンドル:AZONIC 25.4mmステム:SPANKグリップ:Octone Oneヘッドパーツ:CANE CREEKフロントフォーク:APREBIC 26インチブレーキレバー:SHIMANO SL-M510(Deore)ブレーキ:F/Avid BB7  R/SHIMANO BR-M770(XT)ブレーキローター:Avid 185mmクランク:Octone one 3peaceチェーンリング:F/RENTHAL 34T  R/1... 続きを読む

ryonpapa

ただのOLD MTBオタクです。

乗ってる自転車
スーパーリッジランナー
シュウィンバーシティのクランカー

でも嫁の電動自転車が一番楽。

検索フォーム

カウンター