みんなのリッジランナー!
投稿台数150台突破!ミヤタのOLD MTB リッジランナーのページです。
伝説のフラットペダル PD-M730
2014
/
01
/
08
パーツ
続きを読む
タイトル通り年明け早々早速おバカをかましました(^^;このXTフラペが手に入らないからデオーレフラペPD-MT60を頑張ってOHしたというのに(--;しかもスタジャン号のグラフトンクランクには合わないって結論が出てたのに(--;こうなったらM730コンプするかな(^^;あ、つける車体が無いorz今年もおバカなブログにお付き合い下さいませ。...
続きを読む
グラフトン スピードスティックスクランクの異音問題その2
2013
/
11
/
26
パーツ
続きを読む
さて、グラフトンクランク。上記の通り重量測ってみたり、色々やってます。経過報告からすると、定常的な異音はとりあえず収まっています。異音の原因はもう一つありました。それはBBの緩み。初歩的なチェック漏れでした。締め直すと取りあえず一番派手なパキパキ音は消えました。パチパチ!とは言え、それで解決を見たかというとそうでもなくて、当初のwakaさんの指摘通り、ちょくちょく乗ったり、ウィリーの練習したりしてると(...
続きを読む
OLD MTBパーツ発見!;真っ赤っかなROCKSHOX JUDY DH
2013
/
11
/
18
パーツ
続きを読む
JUDY DHえー、例によって一般人にはお勧めできない物件です。ちなみにスタジャン号につけてるJUDY XCは気がついたら手元にあったんですが、これまた手に入れてみると、当時の"モノづくりの結晶"が感じられて手放せない一品です。JUDY DHレストアでググると漏れなく、masagoonさんの超コアなエラストマー自作記事がヒットしますwコアなヘルボルトマニアならROCKSHOX1を探してつけるのがスジなんでしょうが、DHだしまぁこっちでも良...
続きを読む
グラフトン スピードスティックスクランクの異音問題
2013
/
11
/
14
パーツ
続きを読む
最近コメント欄が賑わっているこの問題。ちゃんと記事にしないまま、コメント欄でどんどん話が進んでいっているので一度記事にさせていただきます。表題の通り、先日手に入れたトップラインもといグラフトンSpeed stix。取りあえずつけてみました。チェーンリングの規格合わせとかが、メンドクサイので取りあえずシングル化です。ペダルはこの前手に入れたPD-MT60。早速のこのクランクの洗礼を浴びました(--;華奢なクランクにゴツ...
続きを読む
オールドパーツ発見!:XT- M732サムシフター
2013
/
11
/
12
パーツ
続きを読む
XT-M732サムシフター今になって見つけたので、急いでアップです。XTサムシフター、両側揃って美品なんてほとんど無い出物です。7s対応ですが、押し込めば実質的に8sも使えるんだとか。M900ハブで8s化するも。M730ハブ(7s)のRM-17からナカナカ離れられないryonpapaにとっては一度使ってみたい商品です。これならブレーキレバーをAVIDとかkookaとかポールとかアルミ削り出しのにして、シフターは安心のシマノ製なんてことも可能な...
続きを読む
OLD MTBパーツ発見!:Deore PD-MT60フラットペダル
2013
/
11
/
06
パーツ
続きを読む
Deore フラットペダルMT60この前買ったDeoreフラペの新品が出品されてます。ryonpapaは回転ゴリゴリ、ダストカバー欠品、ケージボルトはプラスネジのジャンク寸前品を復活させましたが、結果的に超オススメペダルです。コイツの上位互換XTペダル、PD-M730はトライアルの世界では伝説のペダルらしく、稀に出品されても高騰する商品でなかなか手に入らないのですが、このペダルの評価についてryonpapaは勘違いしておりました。PD-M73...
続きを読む
トップライン? グラフトン?
2013
/
10
/
30
パーツ
続きを読む
この前落としたトップラインのクランク。手持ちの古い雑誌では「グラフトン スピードスティックス」と書いてあります。およよ?一応はっきりさせておきたいなと色々調べてみました。で、なけなしの英語力で判断すると、1、スパイダーアームがボルト留めなのがグラフトン。トップラインはピン留め。2、ペダル軸の裏側が丸いのがグラフトン。トップラインは平ら。らしいのです。ってことはryonpapaのクランクはグラフトン!?まぁト...
続きを読む
OLD MTBパーツ発見!:CONTROLTECH シートポスト
2013
/
10
/
29
パーツ
続きを読む
コントロールテック26.891年式あたりの初期リッジ限定ですが、イイOLDパーツが出ました!ミーティングでオレンジ900さんが放出、kogaさんに渡った奴です。星条旗が激シブでございます。い、いやryonpapaは逝きませんよ。XTRがありますからねっ(^^;...
続きを読む
トップラインクランクの問題
2013
/
10
/
24
パーツ
続きを読む
取りあえず仮留めしてみます。シマノクランクと違い四角テーパー穴が◆じゃなく■なので、左右違うクランクを着けることは出来ません。これで漕いだらどうなるんだろ。やらないけど。で問題その1。軸長113mmBBでこのクリアランスです。クランクボルト締め込みすぎたら確実に当たりそうです。実はXTR祭りで107mmのBB-UN91入札してたんですが、負けて良かったぁ。ここまでQファクター詰めたこともないのである意味楽しみ。問題その2...
続きを読む
OLD MTBパーツ:トップライン クランク
2013
/
10
/
23
パーツ
続きを読む
じゃじゃーん。先日のPAUL戦争に負けた腹いせに・・・ってワケでも無いですけど落としてしまいました。先日の画像はコレ。このクランク、ペダル穴が貫通していないんです。デザイン重視です。素敵。超軽量&超美しいクランクです。問題なのはどこのカスタム画像見ても、クランクが主張しすぎて(細すぎて)トータルコーディネートが崩れてるパターンが多いことです。果たして我が家の車体は耐えられるのでしょうか(^^;...
続きを読む
さてこれはなんでしょう?
2013
/
10
/
22
パーツ
続きを読む
さてこれはなんでしょう?(^皿^前から欲しかったんです。のでちょっともったいぶってみます。...
続きを読む
OLD MTBパーツ:オレンジ900さんのストラドルロッド!
2013
/
10
/
15
パーツ
続きを読む
オレンジ900さんからメールを頂きましたので載せちゃいます。てか、携帯から返信したらブロックされちゃいますorzなので勝手に掲載。消せって言わないですよね(^^;ODESSEY ストラドルロッド。自称チドリマニアとしては1回は手に取ってみたいチドリです。正直こんなゴツいチドリ、存在感がありすぎてどんなブレーキと合わせられるのか?と思ってたらそこはさすがのオレンジ900さん。DIXNAカンチと見事に調和してます。これならフロ...
続きを読む
OLD MTBパーツ発見!:PAULカンチブレーキセット!
2013
/
10
/
10
パーツ
続きを読む
PAUL カンチブレーキセットこれはイケマセン・・・。激レア度がヤバすぎです。P印のレバーに同色のブレーキ本体(チドリまで!)なんて反則です。こんなのもう出てこないんじゃないかな。この出品者の方、XTRのM900祭り状態ですが、ぶっちゃけM900祭りが霞んで見えます。これはイケマセンねぇ。ぐぬぬ。...
続きを読む
デオーレペダルPD-MT60のグリスアップ
2013
/
10
/
09
パーツ
続きを読む
この前手に入れたデオーレのフラットペダル。グリスアップ完了しました・・・とりあえず。まずはバラします。ワンのかじりも無くキレイです。シャフトもOK。以前ryonpapa号についてたMKSのプラペダルのつくりの良さにも感心しましたが、今回のMT65も素晴らしい出来でした。やっぱりこの時代のものは素晴らしいですね。あとはグリスアップして、玉押し調整して終了〜。なんですが、この玉押し調整はやっぱり専門工具が必要そうですね(-...
続きを読む
OLD MTBパーツ:デオーレのフラットペダル買っちゃいました
2013
/
10
/
02
パーツ
続きを読む
現在グリスアップ用にバラし中の為、出品写真流用です。デオーレのペダル・・・なんて検索すると山ほど現行品が出てくるんですが、コイツは違います。伝説のフラペXTデカペダルPD-M730!・・・の下位モデルPD-MT60です(^^;たぶん違いは鬼回転ベアリング(M735で体験済)とXTの文字だけだと思います。てことはグリスアップすればそれなりに使えるんじゃ無いかと妄想。開始価格100円。例によってお遊びです→最高入札額110円で入札!数日後・...
続きを読む
OLD MTBパーツ:ブレーキレバー祭り!
2013
/
09
/
18
パーツ
続きを読む
ネタが無いとオクネタ連発するryonpapaです(^^;今回はブレーキレバー祭り。もちろんカンチですよ。決まってるじゃ無いですか。AVID ULTIMATE ブレーキレバーアルミ削り出しの激レア品。欲しくて欲しくてたまらなかったんですが着ける車体が無い(爆)そしてたぶんウチのコのどれにも似合わない(爆)こいつとM730シフター組み合わせて使うと超カッコいいと思うんです。でもどんなフレームに合うんだろ。開始価格も強気で既に入札...
続きを読む
OLD MTBパーツ:まさかのピラニアカンチ!
2013
/
09
/
10
パーツ
続きを読む
ピラニアカンチピラニアカンチキター!なんか凄いタイミングですね。これでryonpapaがこの前手に入れた奴は正真正銘のピラニアカンチです。マグネシウムかどうかはわかりませんけど(^^;強気の開始価格ですけど、これで落ちるんだったら・・・売っちゃおうかな(^^;...
続きを読む
OLD MTBパーツ:XTR M900祭り来たー!
2013
/
09
/
07
パーツ
続きを読む
XTR カンチ BR-M900 新品たまーに起こるXTR M900祭り。ryonpapaはコンプリートまであとヘッドセットだけです(^^;(カンチ一体何コ買ったんだろ)今回凄いのは全部新品!総額いくらになるんでしょうね・・・。...
続きを読む
OLD MTBパーツ:アメクロタイヤ〜パナレーサー リッジライン
2013
/
08
/
29
パーツ
続きを読む
最近ryonpapaの中でアメクロタイヤ祭りです。既にがちゃこさんから譲っていただいたリッチーメガバイトがあるんですが、結局街乗り中心だとどうしてもストレスが(^^;かといってつるつるコジャックはOLD MTB的なイメージを壊してしまう感じなので、最近はRM-17×M730ハブのホイールと一緒に完全実用走行用に(なんという贅沢)。ryonpapa的には見た目もOLD MTBでかつ街中を走れるようなタイヤが理想なのです。ブロックタイヤ的なごつ...
続きを読む
オールドパーツ発見!:TANGE ウルトラライトフォーク
2013
/
08
/
15
パーツ
続きを読む
タンゲ・中古・MTB前ホーク・ウルトラライト・クロモリ・黒ううう。TANGEストラッツ持ってるしなぁ。でもアヘッドだしスタジャンにつけようか。おいJUDYどうすんだよMASH5も転がってるのに。なんて自問自答(^^;有名なTANGE ビッグフォークの上位互換でなかなかなレアフォークだと思います。見た目や形状はリッジランナーのFATMAXフォークとほとんど変わりません。蛍光カラーに塗装しちゃって、でも実はウルトラライト使ってますな...
続きを読む
OLD MTBパーツ:ピラニアレーシング カンチブレーキ
2013
/
08
/
05
パーツ
続きを読む
今回の釣果でございます。ピラニアカンチ。店の人いわく、「グラフトンのような気もするんですけどわかんないんでメーカー不明にしておきました」ええ、グラフトンなんかよりよっぽどレアですたぶん。なんかパープルアルマイトですし、マグネシウムかどうかはわかりません。チドリまでついてます。至れり尽くせりです。ブレーキと合わせると、そんなに大きいように見えないんですが、onzaチドリと比べるとこの通り、ブレーキ本体も...
続きを読む
お魚つり上げました
2013
/
07
/
31
パーツ
続きを読む
ひまがあれば目を皿のようにして、OLDパーツを探しているryonpapaです。つける自転車も無いのに(^^;そんなことばっかりやってると、たまーに見つけるんですよね、すんごい掘り出し物(注;ryonpapa基準)んなこんなで、「人食い魚」確保しましたー。(wakaさんならわかるでしょ)まだ手元に来てないので詳細は後日。...
続きを読む
ONZA CHILL PILLS チドリ
2013
/
07
/
23
パーツ
続きを読む
メードインUSA!こちら長く見ていただいている方は、ryonpapaが比較的当初からチドリ病なる奇病を患っていることをご存じかと思います(^^;んでもって例の持病が・・・wリングルピースマークを逃した腹いせに、AVID TRIDANGLEを買ったと思いきや微妙に色が合わず凹み、すぐさまTIOGAの滑車つきチドリをなぜか購入。これがまた超ゴツいどでかいチドリで、その機構を眺めるだけに終わり、しばらくは発作が止まってたんです(出物がなかっ...
続きを読む
これぞOLDパーツ! Rm-395team×パルサーハブ×テンションディスク!
2013
/
07
/
13
パーツ
続きを読む
たまにさりげなくすんごいの売りだすサイクルハンター。テンションディスクのコンディションも良いし(使ってる人間が言うんだから間違いないです)RM-395だし。パルスターハブの良し悪しはよくわかりませんがとりあえずOLD パーツです。USAパーツってところがそそります。ぜひだれか逝っちゃって下さい。...
続きを読む
CS-M737 XTカセットスプロケ
2013
/
06
/
20
パーツ
続きを読む
今回つけるカセットですが、だいぶ前にwakaさんから色々もらったときに入ってたものです。そのときはすぐには使わないのでよく見ないで箱にしまいっぱなしでした。で、今回のホイール入手をきっかけに出してきたわけですが、グレードが書いてある文字部分にグリス汚れが乗っちゃっていたので拭き取ってみたらなんとCS-M737でしたー(--;今さらで失礼な話ですけど、ホントありがとうございますm(__)mまぁこの裏面を見たときにちょっ...
続きを読む
RM-17+MAVIC MA40MBブラック×M900 XTRハブ
2013
/
06
/
18
パーツ
続きを読む
前後M900の黒リムーーーー!!!話が前後しましたが手に入れたハブちゅーか、ホイールがコレです(^^;実はミーティング直前に手に入れてはあったんですが、前述の理由とフルアルミをテンションディスク無しで走らせる自信が無かったのでしばらく放置してました。手に入れたばっかりのフルアルミ号はボロいとはいえども軽量リッチーバンテージの黒。結構好きだったんですが、テンションディスクなんてものを手に入れてしまったせいで...
続きを読む
ああ、なんでこんなパーツにXTRを・・・(^^;
2013
/
06
/
14
パーツ
続きを読む
しょうがない。ワイズロードの上野にこれしかなかったんですから(^^;何のパーツかって言うとこれ。フリーボディのスペーサーです。実際はBBのスペーサーなのですが、内径が同じなので使えます。何でコイツが必要かって言うと、wakaさんからもらってたとあるカセットスプロケを、とあるハブにつけようと思ったらグラグラだったんです。まぁ同グレードのハブとカセットではないので、なにがしか違うんでしょう。コイツでピッタリ決ま...
続きを読む
リーチかかりました~ XTRシートポスト SP-M900
2013
/
05
/
20
パーツ
続きを読む
これで終わり、これで終わり・・・と何回言ったことでしょう(^^;BR-M900(カンチブレーキ)に始まり、FC-M900(クランク)RD-M900(RD)FD-M900(FD)ST-M900(シフター&ブレーキ)FH、HB-M900(前後ハブ)CS-M900(カセット)QR-M900(前後QR)SQ-M900(シートピン)BB-UN91(BB)そして・・・SP-M900(シートポスト)!選んだのは黒。アルミ地なシルバーはよく見かけるのですが、黒はあまりないのです。つけちゃえば純正とほとんどワ...
続きを読む
セライタリア Flite Max
2013
/
05
/
09
パーツ
続きを読む
前から座ってみたいと思ってたんです。フライト。例によってワンコインでゲットです(^^vとりあえずスタジャン号につけるので、今着いてるサンマルコのアルパインと比較。アルパインが410gに対してフライトは210g。軽い!今回の購入動機はこれです。現在のアルパインは、レールにショック吸収機構がついてるので快適なのです。今回のフライトMaxにもそれがついてます。これを待っていたんです(^^v・・・つけて10kmほど走りましたが、い...
続きを読む
タイテックチタンステム
2013
/
04
/
05
パーツ
続きを読む
スタジャン号には手を出さないと決めていたのに・・・(--;やっちゃいましたステム。今のディズナのアルミステムはゴツくてなんかヤだったんです。(これも昔衝動買いした奴なんですけどね^^;)本当はwakaさんからいただいた、ながーいNITTOのクロモリステムをつけるとカッコいいんでしょうけど、さすがに長すぎて無理(>...
続きを読む
BB-UN91
2012
/
04
/
19
パーツ
続きを読む
ついに!!!!手に入れました!!!!しかもまさかの競争無しで激安価格!!!!(0o0;ヌルンヌルンの超良好品です。M900病はこの辺りで終わりかなー(^^;完治させようと思うとHP-M900SP-M900あたりが必要ですが、でもさすがにもう良いかな(^^;軸長107でQファクターが詰まるのは良いんですが、チェーンステイとクランクのクリアランスが心配(^^;...
続きを読む
OLD MTBタイヤ Ritchey Megabite ZMAX
2012
/
04
/
03
パーツ
続きを読む
これを見て・・・、「ナンダコレ?」と思ったアナタ。正常です。「バカだ・・・」と思ったアナタ。世代が分かります。「おお!すげえ!」と思ったアナタ。危険です。そしてこれを手に入れたryonpapaは、末期です・・・(--;...
続きを読む
Ringle H2Oボトルケージ
2012
/
04
/
01
パーツ
続きを読む
日本では水と安全はタダなんて言われますけど、震災以降、水の需要が跳ね上がったなんて言われてますけど、コイツはそんなレベルじゃありません!すごおく高い"水"を買ってしまいました・・・(--;...
続きを読む
ROCKSHOX JUDY XC
2012
/
03
/
20
パーツ
続きを読む
これで最後です。ROCKSHOX JUDY XC クロモリコラムスペシャのカーボンJUDY FSXのクラウン(アルミコラム)と同じく、ブースターみたいな部品(なんて言うんだろこれ)。もう一個のとんがった奴はRSタイチのサス用らしいです。にしても、これぞ完全な衝動買い。JUDY本体はまだしも、他のパーツは全く使い物になりません。買わないという選択肢もあったのですが、購入時の精神状態がおかしかったのでしょう。たぶん部屋に飾るだけ...
続きを読む
究極のおバカパーツ
2012
/
03
/
18
パーツ
続きを読む
wakaさんとかバブル期MTBバリバリだった人は何のパーツか分かると思いますけど・・・。ええ、もちろんこれだけで済むはずもなく・・・(^^;...
続きを読む
XTRカンチ BR-M900
2012
/
03
/
17
パーツ
続きを読む
このタイトルで記事書くの3回目です(爆)そろそろ本気で呆れる方が出てくると思います。自分でも呆れてます(--;ただでさえ放ったらかしのryonpapa号につけっぱなしだというのに・・・。ロゴも消えかけてるし、ガシガシ使えそうな感じなんで良いかな?(^^;...
続きを読む
DeoreXT M737シリーズ
2012
/
03
/
13
パーツ
続きを読む
比較的マシなシリーズ第2弾。この方々も超破格でした。クランクセットにラピッドファイアプラス(^^;後8sスプロケセットも。いやいや全然使えるじゃん? と思うかもしれませんが、使えないのです。なぜなら・・・、ryonpapaが貧乏性だから現在のスタンプジャンパーはRDのみXTのM737で、他はLX。これでFDとブレーキ以外、一気にフル(古?)XT化!!と思ってたのですが、だって傷つくじゃん!!!(爆)フルアルミ号をフルXTR化し...
続きを読む
dkgストロングアームとDCD
2012
/
03
/
12
パーツ
続きを読む
まずは、比較的マシなものをご紹介(^^;dkgのストロングアーム。以前ご投稿いただいたmasagoonさんとこで装着されていたので気になっていたブツ。ブレーキでシートステイが開いてタッチが微妙になるのを防ぐとのこと。要はブースターです。ちなみにryonpapaは今のスタジャン号のVブレでシートステイの開きとか全然わかりません(^^;DCDです。チェーンテンショナーです。ヴィンテージパーツ図鑑に載ってたので気になってたのです(爆...
続きを読む
懲りない買い物
2012
/
03
/
11
パーツ
続きを読む
絶賛治療中のryonpapaです。TIOGAのリボルバークランクを衝動的にポチろうとしたら、プレミアム会員を一時的に解約していたので入札できず我に返ったryonpapaです(^^;そんなこんなで、怪我はしても物欲は盛んなryonpapaです。気がつけばこのブログってしょっちゅう買物報告してる気がします。こんなに浪費ができるなんて、もしかしたらryonpapaってお金持ち?って思ってる人もいるかもしれません(いないいない)。神明に誓って言...
続きを読む
TIOGA Tbone アベンジャーステム
2011
/
12
/
04
パーツ
続きを読む
返ってきたらこんなブツが(^^;表題の通り、タイオガのTボーンステムです。以前投稿いただいたバッジさんのリッジランナーについてて羨ましくなったわけでも、ヴィンテージパーツ図鑑に載ってたからでもありません。そんな、浅はかな理由じゃありませんよってば(^^;ええ、嘘です。そんな浅はかな理由です(--;とまぁ、そんな浅はかな理由ながらも、考えるところは考えてます。今までのDIXNAの80mmアヘッドステム×コンバーターでは、...
続きを読む
TANGE ストラッツフォーク
2011
/
11
/
27
パーツ
続きを読む
こんなもんが新品で出てたので落としてみました(^^;TANGE STRUTSフォークです。ストラッツで検索すると、サスペンションのPRO STRUTSが引っかかるのですが、コイツはフルリジットです。何気にあのFAT CHANCEで有名なFAT CITY CYCLESのデザインです。(って全然知らないけど^^;)ビッグフォークと同じ、このぶっといエンド。買った理由はこれだけといっても過言ではありません。カタログ値ではビッグフォークより20g軽いらしいです(...
続きを読む
XTRシートクイック SQ-M900
2011
/
10
/
11
パーツ
続きを読む
結局、浮気計画は失敗(^^;その代わりと言っては何ですが、こんなものを手に入れてみました。ええ、こんな写真じゃ全然ワカリマセン(^^;拡大~。別に今までのXT SQ-M730でも、何も不満は無かったんですけど、やっぱりここまで来たらこだわりたいですよね。にしても、物欲てんこ盛りな俗物チャリやなー(--;...
続きを読む
テンションディスクの振れ取り その4
2011
/
09
/
12
パーツ
続きを読む
自作専用工具もできたことですし、再度振れ取り開始です。振れ取りを始める段階で気付きました。こりゃ、振れるわけだ・・・(--;前回の振れ取り時は、一度緩めてから、振れ取りをしていったわけですが、振れ取りをすることばかりに気をとられて、肝心なことを忘れていたようなのです。というは、テンショナー(タイコ?丸い部分のことです)をちょっと強く押してみると、グラグラするところが多数(--;要はテンションが全然足らなかっ...
続きを読む
テンションディスクの振れ取り その3
2011
/
09
/
10
パーツ
続きを読む
来て欲しくなかったその3です・・・(--;さて、先日の試走により、購入時よりもブレブレになってしまったテンションディスクですが、前回の振れ取り時と違うのはタイヤが嵌っていること(--;ということは、リムの内側から+ドライバでニップルをねじ込む技が使えないわけで(--;とは言え、正直パンクでもしない限り、コイツのタイヤ脱着はしたくありません(というかエア入れがヤダ--#)もちろん専用工具なんて持ってませんし、Web上の...
続きを読む
コジャック! 君に決めた!
2011
/
08
/
31
パーツ
続きを読む
タイヤの件に関しては、wakaさんやばしまるさんからアドバイスをいただいていましたが、本日タイヤが届きました!じゃじゃーん!シュワルベコジャック 26×2.0です!しかもただのコジャックじゃないんです。知る限りでは、日本発売のものはすべてワイヤービードの560g。コイツはフォールディングビードの460gです!26×2.0ではたぶん最軽量です(^^v(ついこの前まで、本国のサイトではカタログwebページの残りカスがあったのですが...
続きを読む
Brake Shift Luber(ブレーキシフトルバー)
2011
/
08
/
29
パーツ
続きを読む
ryonpapaこういうパーツに弱いんです。ケーブルのグリスアップ用のパーツです。オートバイのときも結構めんどくさかったこのケーブルのグリスアップ。これが思いついた時にすぐできるというシロモノ。ただ考えてみたら、山に行くつもりも無いし、雨の日に乗るワケでもないし。こんなの噛ましたらレバーの引きのダイレクト感が失われそうな気もします。で、なんでそんなパーツを買ったのかって言うと、実のところ、パッケージ買いだ...
続きを読む
ST-M900 その2
2011
/
08
/
27
パーツ
続きを読む
前回シフトレバーの折れたXTR ST-M900を買った記事を見て、なんておバカな奴だと思った方は多いと思いますが、本日ブツが届きました(^^v実はコイツを確保してたんですね。そう、XTRシフターの新品パーツです!!!!フロント3s側の方はお古でも使えそうなんですが、ここはやっぱり左右新品でしょう!!これで、ほぼ揃いました!そろそろ、リッジランナーフルアルミ号XTR8s化始動です!!...
続きを読む
タイヤ重量比較 26×1.75
2011
/
08
/
23
パーツ
続きを読む
当初はシュワルベビッグアップル26×2.35が購入第1候補だったんですが、ほっそいARAYA RM-400PROに入るのかとか、ちょっと太すぎ?とか思ったので、今悶々と悩んでます。26×1.25とか、走りは軽くなりそうなんですが、個人的には見た目がイマイチ。やっぱりMTBはある程度タイヤの太さが欲しい。ぶっといタイヤは、カッコいいし、外径を稼げるので魅力なのですが、重い。で、最近街中に止まってたジャイアントが細いリムにぶっといタ...
続きを読む
XTR ST-M900
2011
/
08
/
18
パーツ
続きを読む
まぁ、軽薄RSさんに見透かされていた通りで・・・(^^;現物を見たら、やっぱりこれしか無いと思いました。シフターの曲線美もさることながら、ブレーキレバーの構造がスンバラシイ。戻りバネの構造に惚れました。(タッチには好みが分かれそうですが)買った店の店長も「この時代のものはやっぱり良いですよ」ですよねー。ただ・・・、右シフトレバーが折れてます。(--;もう一組在庫があり、そっちはシフトレバー折れてないけど、左...
続きを読む
リッジランナーのシューズケース!?
2011
/
08
/
17
パーツ
続きを読む
こんなもん見つけました・・・(^^;コアすぎる・・・(--;...
続きを読む
前のページ
次のページ
ryonpapa
ただのOLD MTBオタクです。
乗ってる自転車
スーパーリッジランナー
シュウィンバーシティのクランカー
でも嫁の電動自転車が一番楽。
投稿フォーム
あなたのリッジランナー見せてください! 投稿は
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=9cecd5d080a6d05f
にお願いします
他
トレイルランナー
テラランナー
エレベーション
ライムロック
など、海外・ホムセンOEMなど同フレームで名称変更されたモデルもある?
これリッジかな?と思ったらぜひご投稿くださいませ!
最新コメント
ryonpapa:みんなのリッジランナーno.143:四代目支店長さんのリッジ (06/20)
カズサ:みんなのリッジランナーno.143:四代目支店長さんのリッジ (06/20)
ryonpapa:復活・・・? 今後不定期更新とします。 (04/16)
パパ丸:復活・・・? 今後不定期更新とします。 (04/14)
ryonpapa:みんなのリッジランナーno.151 Mockoriさんのトレイルランナー (03/15)
Mockori:みんなのリッジランナーno.151 Mockoriさんのトレイルランナー (03/09)
ryonpapa:burley nomadトレーラー (12/30)
カテゴリ
リッジランナー (95)
┣
ryonpapa号 (25)
┣
フルアルミ号 (43)
┗
嫁号 (24)
みんなのリッジランナー (240)
┗
リッジランナー研究 (47)
OLD MTB (206)
┣
スタンプジャンパーFS (28)
┣
小物とか (20)
┣
みんなのOLD MTB (26)
┗
パーツ (126)
自転車のこと (40)
未分類 (287)
検索フォーム
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
カウンター