fc2ブログ
  • さてさて盛り上がって参りましたミーティング。例年よりもブログでの告知がショボイのにエントリーありがとうございます!今回はリッジじゃなくてもOKとしたからでしょうか。OLD MTBerな方々からも参加申し込みを頂いています。僕は車体教えてもらってますけど、一台すんごい車体が参加予定。やべー超楽しみです。一応ギリギリまでエントリー受け付けてます。ぜひぜひご参加下さい!... 続きを読む
  • うじうじ考えても仕方が無い!日程決めました!5月23日(土)場所はたぶん代々木公園!人が少なかったらまた床屋突撃!(あ、まだご承諾はいただいておりません^^;)その他集まる人のお住まいの地域次第では、変更することもあります。他にオススメの場所があればぜひ教えて下さいまし。一応参加して下さる方はコメント欄よりカギコメにて・HN・本名・お住まいの地域(別に住所じゃ無くて良いです)・携帯電話番号・メールアドレ... 続きを読む
  • マングース 改造 ロードバイク風味の 道路バイクバカの一つ覚えのようにオールドオールド言ってるryonpapaですが、最近こういう自転車を作りたくて仕方がありません。なんていうのかノンジャンル自転車って奴でしょうか。初期のryonpapa号なんてまさにそんな感じでしたし(^^;コンセプトはセクシーでクラシックなホットロッドな感じで、でも乗りやすくてどこでもいけるオールテラインできればカゴ付きで!誰かアイデア下さい・・・(--;... 続きを読む
  • 先々週  娘嫁共々風邪→ひたすら家事↓先週   嫁娘置いて吹雪の東北出張↓今週   案の定ぶっ倒れるご投稿いただいてる方もうちょっと待って下さいませ・・・。... 続きを読む
  • 続きを読む
  • ryonpapa家が北欧家具に嵌まり始めた頃、情報収集にと嫁が図書館ではじめて借りてきたのがこの本。その時は、この本がプレミアのついてる本だとは露知らず普通に読んでました。この本が初めての本ですから、もっといい資料があるはず! と探したのですが、結局この本を超えるものはありませんでした。とは言え、近所の図書館にあるんですしすぐに買うまでも無いだろうと、ちょくちょく借りていたのですが、昨年の秋頃からその本が... 続きを読む
  • 続きを読む
  • 師走師走と突っ走ったら、もう年末・・・。最後の方まともな更新できなかったorz少し早いですが良いお年をお過ごしください。来年もリッジ馬鹿やりましょう!... 続きを読む
  • 今年になってから一気に出張が増えて、今年は新潟、大阪、静岡、東北そして先週は九州でした。死ぬ—。もう出張やだー。ホントは軽薄RSさんちや、かずだい自転車店に押しかけたかったんですけどwスンゴイ強行スケジュールでとても無理ー(TT今年の出張は終わりですが、たぶん来年も出張が多そうな予感orz全国リッジの方々、今後は各地でお会いしましょー。久々の更新がこんなんでスミマセン(--;... 続きを読む
  • 先週1週間は東北出張に行ってました。更新、コメント返し遅くなってスミマセン。さて、先日ご投稿いただきましたミシシさん。添付されていたお写真が・・・自転車のお写真ではありませんでした(^^;再度画像だけでもご投稿いただければと思います。よろしくお願いします。... 続きを読む
  • 我が家のダイニングチェア「ニールスコフォード」。格安で購入できたのは良いんですが、実は座面を留めるネジが足りないものがちらほら。とりあえず各チェア3本以上になるように調整ししばらく放置していました。ただ精神上良くないので、この度一念発起!(というほどでもない)と、仕事の合間にジョイフル本田に行ったら・・・無いorz。マイナスネジには拘らず、とにかく合うものをと思い売場の人に聞くと古い規格で「ウィット規格... 続きを読む
  • 風邪引きましたorz昨日からひどい咳と痰が止まりません(TT関戸橋は明日の体調次第ですね。行くとしても輪行はしないで、人間単体で中河原まで電車で行きます。もしリッジで来られてる人が居たら僕から声かけますんでその時は相手してください(^^;... 続きを読む
  • このご時世にフィルムカメラで遊びまくっているryonpapaですが、さすがに現像からプリントまで全てお店に出していたら破産しちゃいます(^^;ので現像のみでオーダー→上がってきたネガをせこせことスキャンしています。結構時間が掛かるんですが、それがまたワクワク感があって楽しいんだこれが。ryonpapaはデジタル暗室と呼んでます。購入した当時はNikon D3が出た頃で、ボディ価格は60万。とても買える値段じゃ有りません。(ちな... 続きを読む
  • 次女仮面参上。ここまで寄れるのは素晴らしいです。このカメラの特徴。STFモードも試してみました。ボケ味に徹底的に拘ったお馬鹿銘レンズSTF135mmのボケを通常レンズで再現するって言うモード。要は多重露光らしいですけど。普通。STF。ボケは柔らかいけど周辺減光出て微妙な感じ。そうそう、写真は載せませんけど近所の銅像で何か面白いカット撮れないかなとウロウロしてたら、背景のビルの屋上にいた若い女性が背中向けていきな... 続きを読む
  • やっちゃいました。MINOLTA α-7+縦位置グリップVC-7&TAMRON 28-75(A09)です。ちなみにこれでマジで無一文です(いや、ちょっとマイナスかな汗)。一応うちの嫁はヤサシイので、αSweet2あたりを買った頃は「家族写真がメインなんでしょ? だったら家計からでも良いんじゃ無い?」と言ってくれていたのですが、さすがに85mm f1.4Gを買った当たりから呆れて何も言わなくなりました(もちろん小遣いです^^;)フィルム&現像代を出... 続きを読む
  • KODAK GOLD200駆け出す次女。KODAK GOLD200「なんかいるー」を連発する次女。しばらくここから離れませんでした。KODAK GOLD200さてこの前買ったミノルタ85mm f1.4G。夏休みの箱根旅行で一気に4本撮ってきました。まぁ被写界深度の浅いこと浅いこと。ちょっと気を抜くとすぐピンぼけです。このアジサイもピント面めちゃくちゃ浅いです。確かに素晴らしい描写です。SS稼げるんでとにかく開放で撮ってましたけど、試写を兼ねてるん... 続きを読む
  • 以前から何度も熱烈に誘われていたんです・・・。「ぜひ一度僕のお部屋に来てください!」そんなに熱烈にアピールされると逆に焦らせたくなるもの。誘われてからたっぷり2か月待たせて、このたび羽田空港デートに行って参りました。始終エスコートしてくださり、最後は彼のお部屋へ・・・。んー、この文章書くの飽きてきた(^^;ってことでA2Cさんと遊んできましたw熱烈に誘われてたのはホントです。あ、2か月待たせたのもホントです(ス... 続きを読む
  • 最近テープやらはさみやら使って色々作るようになってきた子供らのために買いました。所詮テープカッターですから何でも良いんですけど、そういえば、うちの実家では僕が小学生くらいの時に買ったコクヨの水色のテープカッターがまだあります。機能的には必要十分なのですがださいんですあれ。なので一生モノと思い購入しました。オークヴィレッジのテープディスペンサーですこの手の木工系テープカッターってかわいらしさ優先みた... 続きを読む
  • ついにはまってしまいました(--;これだから一眼レフを買うのは嫌だったんだwさて購入したのはAF 85mm F1.4G。35-70mmF4と比べてもこの大口径(--;高さよりも太さがすごい(--;ご存じない方の為に補足しますと、Gレンズというのはミノルタの高級レンズのラインナップ。そのなかでもこの85mm F1.4Gというのは、ソニーになってからの現行同スペックカールツァイスの85mmと同等、もしくはそれを凌ぐとも言われている描写・・・らしいです。... 続きを読む
  • 高速の上からARAYAを発見したので激写!... 続きを読む
  • 北欧TVボード北欧ビンテージ家具の悩み。それはテレビボードです。ヘタすると当時は一般家庭にTVが今ほど普及していない時代。ってことはTVボードなんて家具も存在しないわけで。「いやそんなに当時モノが好きならテレビ置かなければ良いんだ!」という考え方もありますが(事実学生時代4年間TV無しですごしましたけど全然不便を感じませんでした^^;)さすがに今はねぇ(^^;存在しないのなら誰か作ってくれ!と思うのですが、そも... 続きを読む
  • 目黒の家具屋街で初めて出会い、その後劇的なタイミングで我が家に来たニールスコフォード。検索してもほとんど引っかからないし、ウェグナーとかカイクリスチャンセンとは違ってマイナーなイスなんだなぁと思っていました。もともと背もたれの高さと座面の座り心地が圧倒的に良く、1つの道具として惚れたからこそ購入したので、不満などは全くないのです。ただ、このイスの良さってあんまり知られていないのかなぁ、と。いや、も... 続きを読む
  • あほですわん。見た目も重量も、そんなのを買ったryonpapaも。買ったのはコレ。AF70-210 F4ググってみると通称「茶筒」と呼ばれるレンズらしく、その重量は700g。ボディは350gもないのにねぇ(^^;35-70 F4と比較しても3倍長。でかー(--;つけてみるとまるで大砲ですわ(^^;ボディサイズに合ってません(^^;てか机の上に置くとレンズの重みでボディが浮く(^^;「コンパクトで軽量で持ち運びしやすいこと」をモットーにミノルタ陣営に入... 続きを読む
  • じゃなくてこの描写(親バカ^^;)。先日購入のミノルタ AF35-70mm F4。評判通りの描写力でした。使ったフィルムのフジC-200の色もあると思いますが、適度にシャープ、暖色系の写り、ボケもズームにしては五月蠅くない。なーんて、世のレンズマニアっぽく語ってみましたけど、ホーントに良いレンズでした。こんなんが500円でジャンク箱に転がってるなんてビックリですわ。軽い28-85が欲しいとか言ってましたが、あまりにも良すぎて... 続きを読む
  • 毎度安くて良いもの大好きなryonpapaです。お値段送料込みで1,000円也(^^買ったのはAF 35-70mm F4。ミノルタ初のAF一眼レフα7000のキットレンズでタマ数が多かったため、市場では全然価値が無いらしいです。うーん、どこかのリッジランナーみたいだ(^^;価値が無いと言っても、ただそれは値段の話。2倍ズームで無理をしてないから写りがナカナカ良いとか評判らしいです。先日フィルム1本取り終えて現像出し中ですが、やっぱ重いで... 続きを読む
  • さてさて第1回時に個人的に話題沸騰wだったオレンジ900号(現在はオレ9号)ですが、またまたやってくれました。相変わらずのド派手カラーです。というか、よく見るとミヤタスバルレーシングのカラーを意識してる?DIY一発目。オデッセイのチドリです。前後色不揃いだったのを、パイプユニッシュでアルマイト剥がしたそうです。リアは角度がキツそうですがなんとか付いたとのこと。ディズナカンチとマッチしすぎです。DIY2発目。T... 続きを読む
  • 久々の子育て(?)ネタ。先日の弟の結婚式。長女がフラワーガールをやりました。手持ちの単焦点じゃ役不足と、ミノルタの一眼レフαSweet2を導入。行きの新幹線の中本番前のモデル撮影(笑)式の様子。この結婚式、牧師は例によって外人さんです。でも、ニセモンじゃありません。ホンマモンの牧師です。実はこの牧師さんは新婦のお父さん(アメリカ人)。新婦と一緒に入場してそのまま一緒に段に上って司式。「病めるときも・・・」... 続きを読む
  • 山下公園から移動します。場所は石川町なので元町のオシャレ街を突っ切ります。到着~。阿部理容館です。読んで字の如く、「とこやのあべ」さんの根城です。一見普通の床屋さん。個人的には昔ながらの雰囲気が落ち着きます。ポマードの匂いが良いんです。最近のアロマ焚いてる美容院は苦手です。でも・・・待合席の本棚が普通じゃありませんでした。バイシクルクラブの93年号!他にもリッジカタログ、当時の雑誌が山ほど。カタログは... 続きを読む
  • 今回のミーティング開催場所はヘタレの僕には自走不可。初の輪行です。この日のためにタイオガコクーンを購入。寝坊して9時頃の電車に乗ったのでまわりの客に嫌な顔されましたごめんなさい皆さん。横浜は桜木町到着。ここでフルアルミ号初公開wムラサキまみれです。行き先は山下公園の噴水前でした。当日はドラゴンボートレースもやってました。ここでオレンジ900さん登場…なのですがテンション上がって写真取り忘れ。テンショ... 続きを読む
  • ついにAF一眼レフデビューです。それもフィルム機です(^^;弟の結婚式でウチの長女がフラワーガールをすることになったのでこれはマズイと慌てて購入。GR DIGITAL(初代)を購入し写真に嵌まり始めた頃は、ズームは邪道!単焦点のみ!大きく撮りたきゃ寄れば良いんだ!Pモードも邪道! せめて絞り優先モードだろ!などと分かった風な口をきいていました。そんなこんなで頭でっかちのオタク論をこじらせて、フルマニュアルのフィル... 続きを読む
  • たぶん飛び入りされる方もいないと思いますが、31日のミーティングの代々木公園は変更となりました。僕とオレンジ900さんで、横浜にある床屋さんに行ってきます。(ヒント 今日の投稿コーナー記事)もし行きたい人が居ればカギコメで連絡先を教えて下さいね。... 続きを読む
  • ミーティング参加者もういないかな?今年は僕とオレンジ900さんと、もしかしたらmasaさんの3人でオヤジデートですね。明日の朝の時点で最終確認して参加表明者にはご連絡しまーす!... 続きを読む
  • 今年は参加者少なそうですね。富士ヒルクライムとか娘さんの運動会とかなんかタイミングが悪かったみたいで申し訳ありません。さて、表題の通りミーティング参加表明の締め切りを5月21日(水)で設定します。参加者が1〜2人の場合は、もしかしたら開催場所の変更もあり得ます。仮に変更になった場合はブログで告知しますが、「ギリギリまでわからない・・・」という人も仮表明だけで良いのでお願いします。ご連絡先を頂いていれば、... 続きを読む
  • 欲しかったんです。こういう皿。所謂カレー皿。合羽橋のお気に入りの店で在庫処分価格で発見。シンプルで定番なデザインなんですが、主張しすぎないこのイラストに一目惚れでした。購入を決めてから知ったんですがなんとマイセンでした(00;ついでにコースターもお買い上げ。ちなみにその日の晩ご飯はカレー。見つけたのが夕方だったので嫁に「カレーまだ盛らないで!」と連絡(笑)娘二人はどっちがママとおそろいかどうか競ってま... 続きを読む
  • 色々追記です。昨年の様子は以下レポート1レポート2今年のミーティング詳細は以下!【日時】2013年5月31日(土)10時集合雨天延期【場所】代々木公園【参加条件】リッジランナーと名前の付く自転車に乗っている方。【必要なもの】・リッジ・ハンバーガー食べるお金・恥を捨てる勇気w 【なにやるの?】他の人のリッジランナーを眺めたり、カスタムの参考にしたり、整備の話したり・・・、要はヲタクの集まりです。たぶん周りから笑わ... 続きを読む
  • すぐに写真が見られない。現像代とかお金がかかる。撮っても失敗しているかもしれない。デジカメが普及する前はこの不便さを何度呪ったことか。でも今は、この不便さこそが大事だと思える。お金がかかるからこそ、ひとつひとつの思い出を大切に切り取る。現像が上がってからフィルムスキャンにかけてようやくその全貌が見えてくるまでのワクワク感(個人的にはデジタル暗室)。そして、デジタルでは絶対出来ない日付の焼き込み。フ... 続きを読む
  • しゃきーん。マジメモード。大事なところは論文捏造でも小保方さんかわいいでもない中身が見えないし中の人が何も言わないので、外野が今回の事件のアクみたいなところだけ味見してギャーギャー言ってる。本当に大事なのはSTAP細胞でしょ!?あるの? 無いの?理系文系関係なく、普通の人ならやらない、できない嘘。だってこれ絶対バレます。これは基礎研究系の性なんですけど、どんなに先進的な実験や発見だって、疑ってかかるのが... 続きを読む
  • ラジオフライヤーの三輪車です!もちろん完全にryonpapaの趣味!ラジオフライヤーと言えばちっちゃいワゴンがオシャレアイテムですけど、さすがにアレは要らない(^^;本当は長女に自転車を買ってやりたかったんですけど、あんまり小さい自転車だとすぐ大きくなって使えない、でも16インチだとまだ大きくて乗れない・・・、ということで三輪車に落ち着きました。これなら次女ももう少ししたら乗れますし、比較的長く使えるかな、と。た... 続きを読む
  • ああ、こんな記事書くとヲタク認定されそうだ・・・ってまぁヲタクなんですけどごにょごにょごにょ(^^;まぁ差別用語的な「ヲタク」って「一般人からは受け入れがたい趣味を持つ人間」要はマイノリティーってことですよね。中学高校時代はみんなポケモンやらたまごっちやらで、誰もガンダムなんか目もくれないなか、ひとりチマチマプラモデルを作ってた人間ですが、なんか最近ガンダムって市民権得すぎで何か複雑・・・とかごにょごにょご... 続きを読む
  • ちょっと暇になると過去ログ眺めてニヤニヤしているキモイryonpapaです(^^;「リッジランナー」とか「Ringle」とか「OLD MTB」とか検索しても自分のサイトが引っかかる(^^;まぁ嬉しいことなんですけどね。過去ログ見ててA2Cさんのリッジの画像が別の人のリッジ画像に差し替わってることに気付きました。(ファイル名が両方ともimage.jpgだったのでサーバーで書き換えられちゃったようです)すぐに修正しましたけど、今思えば画像ア... 続きを読む
  • ありゃーまた絶版だ(^^;1回本を読み出すと止まらないryonpapaです。しばらく図書館通いが続くでしょう(^^;先日の「ザ・ギバー」の後、「月と蟹」「フリーター家を買う」を一気に読み、現在読み待ち本が3冊。あんまり貯めると嫌になるので、読み待ち本は最大3冊と決めてます。あ、やっさんさんオススメの「ハルヒ」は図書館で早速予約しましたよ(^^vで、今回の本。「クリエイター・スピリットとは何か?」デジハリ大学の学長が、... 続きを読む
  • 東京蚤の市ryonpapa的には京王閣と言えば、関戸橋フリマの移行場所だったんですが、こんなのもやってたんですね。んで、今回は北欧市なるモノも同時開催されるとのこと。有楽町の骨董市は行ったことありますが、北欧関係は皆無でしたしこれは期待できる!?今年のリッジミーティングもこの時期にたぶんやるかな。良い季節ですしね。5月が楽しみだ!何気にTOPページ描いてるイラストレーターさん、過去にお仕事何回もしたことある人... 続きを読む
  • 文芸書は門外漢なんで「読書感想文」で。謙虚でしょ笑何でもウチの上司が書店の知り合いから超オススメされた本だそうで。ryonpapaは本を読むときのスタンスとして、「人から直接オススメされた本は絶対面白い!」てのがありまして、雑学、ラノベ、外国文学から児童書まで結構雑食派です。最近ですと「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」が名作でした。売れてるのは知ってましたけど、タイトルからして超アキバ系向けっぽかったの... 続きを読む
  • ↑これです。正月はじめの仕事ドタバタでネタにするのを忘れてました(^^;なんと!プラチナ賞!なんのこっちゃ(^^;簡単に言うと嫁が近所のスーパーの元旦福引きで大当たり。福引きの存在を知らずフツーに食材買いにいっただけなのに(^^;元々ryonpapa家は圧力鍋の愛好家だったんですが、都内に越してきてみると図らずしてオール電化(^^;もちろんコンロはIHなので、今までのアルミ製圧力鍋は使えずお蔵入りしていたんです。そんなとこ... 続きを読む
  • バレンタイン。ちなみに過去最高数は以前の職場で僕ひとり男対女子6人の時が最大のモテ期です(^^;でも近所の女の子からもらったなんて何年ぶりだろう・・・(TTくれたのは近所の小6の女の子。ウチの娘ズが大好きでよくさらっていきますw(こっちは大助かり)最近の日曜日はウチでその子の妹加えて4人でプリキュア見てます(^^;まぁ僕だけにくれたんじゃ無く、うちの家族全員それぞれにくれたんですけどねー(^^;よーし、ホワイトデー... 続きを読む
  • 元編集者の書評ですって。ますますエラソーだ(^^;気になる本は取りあえず図書館で読み漁り、良いと思ったら買うのがryonpapaスタイルです。皆さん本はamazonじゃなくて本屋さんで買いましょう!wですが今回のこの本は本屋で買えとはナカナカ言えないシロモノ。分厚くて重くて普通のカバンには入りません。考え方を変えれば、これほどの厚さの本を本屋で買って帰る機会なんてこの本以降もう無いと思いますよ。分厚い辞書買う時代で... 続きを読む
  • 書評って書くと何か偉そうですね(^^;さて、すっごく売れてるこの本。内容はそこらでいっぱい紹介されてるから置いておいて、もうね、何が良いのってこのキャッチ。お別れまではそばにいさせて。(キッチンのゴミ置き場の話)港には倉庫がお似合いです。(玄関の収納の話)そしてそれにつくイラストが秀逸すぎる。著者×編集者×デザイナー×イラストレーター。本に関わった全員が超マジメにお馬鹿なことをやっている。あー、アタシもこん... 続きを読む
  • わはは。昨年の今頃もこのタイトルで記事出しましたね。先週頭から長女→次女→嫁とダウン中。ノロかロタかわかりませんけど、今んとこかかってないの僕だけ。戦々恐々としてます(--;皆様もお気をつけ下さい。... 続きを読む
  • あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。年賀写真撮影の様子。なんとなく思いついて、ぜんぶ付箋紙で作ってみました。ちっさいでしょ(^^v... 続きを読む
  • 年内の仕事も終わり、後は双方の実家に帰るだけですが、一年一緒にすごしてきた道具達を労ってあげたいと思います。ryonpapaの愛用のバッグはステファノマーノ。最近流行りのナイロンではなく布製なので、現行品よりは重いですが、現行品と違い肩掛けストラップが無いのでトントンかな。皮クリームを端に塗って中綿入れて保管します。中の小物たちも1回全部出して引出しへ。手帳はMIDORIのトラベラーズノート。いつかの誕生日に嫁... 続きを読む

ryonpapa

ただのOLD MTBオタクです。

乗ってる自転車
スーパーリッジランナー
シュウィンバーシティのクランカー

でも嫁の電動自転車が一番楽。

検索フォーム

カウンター