
*************************
frame:アルミ×クロモリ
型番:MTB5-424
【カスタム内容 】:
93年の中学生当時に購入したトレイルランナーです。
画像のオリジナル以外の部分は
サスペンションフォーク(Manitou4)を入れAhead化、
NISHIKIのアルミバーと、Ringleのチタンスキュワー。
サイズは420、拙い知識(記憶ですが)ですが、94年から420サイズもリアカンチ台座が溶接ものになったかと。
(友人がリッジランナーを購入した際に違いを指摘しあった記憶が。)
しかしながら、そもそもトレイルランナーが販売チャネルの違いによるオリジナルモデル的な扱いだったと仮定すると、
リッジランナーの古い(型落ち)フレームを使用していないとも限りません。
*************************
ブログ不定期更新復活第一弾。
Mockoriさん背中を押していただきありがとうございました。
熱きオールペンリッジではなくてなんとトレイルランナーです。
たぶんフレームは一緒ですが、リッジオタク的には圧倒的にトレイルランナーに価値があります笑
カスタムの方向性とパーツのチョイスが素晴らしいです。
今のOLD MTBブームな若者にも、当時を知ってる人間にもにやりとさせる作り。
にしてもオールペン良いなぁ・・・。
元嫁号スーパーリッジもそろそろママチャリベビーシートは卒業なので手を入れたい欲にウズウズしております。
投稿ありがとうございました!
今後、できれば投稿フォームも復活させるつもりです(久しぶりすぎて色々設定を忘れてしまった・・・)。
ぜひご自分のリッジがあればぜひ見せてくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
Mockori
何年も見ているだけだった「みんなのリッジランナー!」に載せて頂き嬉しみの極みでございます❣️
自転車を趣味にしていた当時は富士山に登ったり、伊豆半島をまわったり、筑波山まで行ってみたりと乗り回したトレイルランナーです。
自転車は他には乗らず、ずっと大事にのつてきたものを四十路の今ついに復活させたと言う感じです。
あとは、いつの日か組もうと思っている90年代のホワイトインダストリーズのリアハブ(新品)が日の目を見ずに25年ほど経ちましたので、いつかきっとこの子に組み付けようと思います。
復活の狼煙が日本中から見えると良いですね🎵
2022/03/09 URL 編集
ryonpapa
この度はご投稿ありがとうございました。
これからはこっそり続けていくつもりですので、ちょいちょい覗いてくださると嬉しいです。
2022/03/15 URL 編集